6月21日の給食
ごはん 春雨スープ シイラのケチャップ炒め バナナ
シイラのケチャップ炒めでした。
シイラが、給食で出るのは珍しいですね。
いろんな物が食べれて、今日も大満足でした。
ごはん 春雨スープ シイラのケチャップ炒め バナナ
シイラのケチャップ炒めでした。
シイラが、給食で出るのは珍しいですね。
いろんな物が食べれて、今日も大満足でした。
明日明後日は地区別授業参観があるので、
本日朝礼を行いました。
校長からは、
来月の今日は、夏休みの初日です。
あと1か月、しっかりと頑張りましょう。
ということと
先週のたくさんの公開授業で、ほめられた
みんなの姿や先生方のことを話しました。
今日もいい姿勢でしっかり聞いてくれました。
そのあと、村東先生の産休に伴い
たいよう学級の担任の先生が矢戸先生に替わり、
矢戸先生の代わりにコスモスを受け持っていただくことになった
水上先生をご紹介しました、
水上先生からもご挨拶をいただきました。
昨日の6年生のボランティア掃除をほめていただきました。
これからよろしくお願いします。
そのあと元気に校歌を歌って終了。
連音を経験したせいか、6年生の歌がぐんとよくなりました。さすがです。
あと1か月か~がんばるぞ!
先週末より、真夏日が続いています。
こんな日は、冷たいプールに入りたいですね。
朝の登校も。プールバックを持っている子が多かったです。
先週、水質検査も無事終わり、
本日プール開きが行われました。
本校では毎年6年生が行います。
6年生全員でプールを囲み
代表のあいさつ、誓いの言葉、お清めの塩まきと続きます。
最後に校長先生から、
小学校最後のプールを安全に気をつけたのしいでほしい
という話がありました。
本当なら、この後初泳ぎ・・・と言いたいところだったのですが、
時間割の都合で、6年生の初泳ぎは持ち越しとなりました。
本日プールを楽しんだのは4年生でした。
楽しそうです。
明日もたくさんの学年がプールを楽しめますように!
カレーライス ツナサラダ ヨーグルト 757kcal
カレーライスです。
カレーライスやうどんなどは、食べやすいため、あまり噛まずに食べる人が多いそうです。
ご飯を食べるときは、早食いせず、ゆっくりよく噛んで食べましょう。
今日もたくさんたべて元気モリモリです。
昨日に引き続き、日ごろのみんなの頑張りを見ていただく日です。
県内からたくさんの先生方が本校にいらっしゃいました。
<6の2 算数>
算数日記から始まって、今日は分数割る分数の意味を
みんなで考えます。
たくさんの先生方に囲まれていましたが、たくさん考えて、たくさん友だちと相談して、
たうさん自分の言葉で説明しました。
話しているうちに、新しい課題が見つかりましたね。
難しいところなのですが、みんなよく頑張りました。
実は、今日最後にでた課題を、次の時間に子どもたちがどう解決していくのか、
是非見せていただきたい!ということで
月曜日にも、大学の先生が見にいらっしゃいます。
逆数の謎!!楽しみです。
<4の1 体育>
タグラクビーです。
トライの瞬間
1回試合をしてみて、どうしたらたくさん点数がとれるか
作戦を立てました。
運動量が豊富で、みんな汗びっしょりでした。
<2の1 図工>
色水遊びです。
透明な入れ物に色水やセロファンですてきな光の影をつくります。
色は薄ーくした方が、水のゆらゆらがみえてきれいだね~
先生にいろいろな見本を見せてもらって、
「ぼくもやりたーい!」
もう1時間やることになりました。やったー!
<たいよう さいころトーク>
実は村東先生は明日より産休に入ります。
この日が最後の授業でした。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
ありがとうございました!
<ひまわり 算数 かさくらべ>
ビンとペットボトル、どっちがたくさん水がはいっているかな?
違うコップで測るとわからないなあ!
<さくら インタビューしよう>
村田先生と小山さんにインタビューして、ほかの人に紹介をします。
オンラインでのインタビュー
上手にできたかな?
<6の1 道徳>
思いを思いやりにするには?ということを
話していました。
おや?なつかしい方が!
見に来てくださったんですね。
こちらもフリーに話し合いが進んでいました。
さあ誰の意見が説得力があったかな?
<4の1 理科>
モーターが一番速くく回る乾電池のつなぎ方を見つけます。
さあみつけられたかな?
<2の2 国語 スイミー>
たくさんの先生方で緊張したけど、がんばるぞ!
今日もフリーな話し合いで内容をつかんでいきます。
今日はスイミーが出会った海の素晴らしいものたち。
たくさん考えて、たくさんペアで相談して、
たくさん話しましたね。
最後は先生手作りの海の生き物を堪能し、
スイミー日記を書いて終わりました。
「楽しかった~」の声がたくさん聴かれました。
廊下でお客様にお会いすると、
「こんにちは!」の
明るいあいさつもきかれました。
授業があったクラスもなかったクラスも、みんな
GOOD JOB!!
今日は、勝山市のそれぞれの小学校で、いろいろな教科の研究授業が行われます。
参観されるのは、勝山市と大野市の先生方です。
本校は、1年2組が音楽を4年2組が体育の授業を公開しました。
入学してまだ2か月の1年生の授業をたくさんの先生に見ていただくなんて、
ドキドキしながら見守りました。
おねがいしまーす!
じゃんけんぽんの歌からスタート!
やったー、かったぁー!
盛り上がっています。
リズム遊びも楽しそう。
そして今日は、8小節のリズムを作って、グループで発表します!
算数で使う数図ブロックを使って、リズム作りです。
3人グループで発表して、みんなで作ったリズムをたたきます。
みんないい感じ!
友だちのリズムをたたいてみると、たたきやすいのやたたきにくいのがあったね。
どうしてかな?
気づいたことや授業の振り返りの発表も
がんばりました!
とても楽しい音楽の時間だったね。
1年生、GOOD JOB!!
そして4年生は「タグラクビー」の授業です。
ラグビーボールをパスしながら進む敵の腰にさしてある「タグ」を取りに行きます。
いろいろな作戦を相談して試合をしていました。
たくさん汗をかいて、たくさん考えた授業でした。
ごめんなさい!写真が今のところこれだけしかなくて・・・
4年生もGOOD JOB!!
実は、明日は指導主事訪問日。
研究授業が続きます。
みんながんばれ!
今年の児童会のテーマが完成しました。
1文字ずつ各クラスでちぎり絵をして作りました。
みんなの力を合わせて作ったのって、いいですね!
充実の企画委員の笑顔です!
小雨が降っていて、少し肌寒い朝でした。
今朝も読み聞かせがありました。
<1-1>「おおどろぼう ヌスート」「おおきなキャベツ」「あかいふうせん」
<1-2>「うんちしたのはだれよ!」「みずたまり」
<2-1>「おはなしトントン「たまちゃん寿限無」」「もったいないばあさん」
<2-2>「はぐ」「あかちゃんてね」
<3-1>「チーターのじまんのてんてんは」「おじさんのかさ」
<3-2>「あめふりくまのこ〔雨の日の詩〕」
<4-1>「ジャック船長とちびっこかいぞく」「かえるのあまがさ」
<4-2>「いのちのまつり」「ちいさなあなたへ」「ころべばいいのに」
<5-1>「162ひきのカマキリたち」「くわずにょうぼう」
<5-2>「すてきな3人ぐみ」「やまんぼのにしき」
<6-1>「みつけてん ちがうねん どこいったん」
<6-2>「エパミナンダス」「せかいいちうつくしいぼくの村」
今日もいい朝の時間になりました。
ボランティアのみなさま、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、7月6日です。
どうぞよろしくお願いします。
チキンライス 野菜スープ ウインナーポテト 630kcal
今日は楽しみなチキンライスでした!
3時間目終わりの休み時間から、「チキンライス!」とたくさんの子が言ってました。
全部美味しかったですね。
明日の給食も楽しみです。
なんと!
本校に、あの!
バイオリニストの五嶋みどりさんがいらっしゃいました!
五嶋さん率いる弦楽4重奏の皆さんとの学校訪問です。
福井県では、村岡小学校と奥越特別支援学校と成器南小学校が
今回この「ミュージックシェリング」を受けられることになりました。
学校中朝からドキドキしてお迎えしました。
まずは、1~4年生の教室に、メンバーの方がお一人ずつ訪問し、
楽器の様子や音色を紹介してくださいました。
4年生は五嶋みどりさんです。
3年生はバイオリンのイェービンさんです。
美しい音色にうっとりです。
質問にも答えてもらいましたね。
2年生はヴィオラのエリカさん。
1年生はチェロのノエミさんでした。
その後、さくら学級へ4人が来られました。
ミニコンサートです。
なんと、ゴージャスでした!
楽しい音楽や嵐のような音楽にみんなびっくり!
すてきな時間でした。
その後、体育館で5年生へのコンサートと6年生へのコンサートが行われました。
まじかで聞く、すてきな演奏に5年生も6年生もびっくり&うっとり!
とても素晴らしい時間でしたね。
6年生が帰る時には、お見送りもしていただきました。
世界的に有名なアーティストと身近に接することができた、夢のような時間でした。
最後に、校長室で
とても素敵な方たちでした。
あ、お出しした、
おやき と 羽二重くるみ をとてもおいしそうに召し上がっておられました。
本当に盛りだくさんのプログラム、ありがとうございました!