寒~い朝になりました
ニュースでは、10月にこんなに寒いのは30年ぶりだとか
傘の花が咲く朝になりました。
修学旅行や遠足を控えていますから、みんなしっかり防寒対策!
でも上着なしの元気な子もいましたよ。
空き缶ウィークも最終日。
なんと、バケツで持ってきてくれました!
明日からの3連休は少し気候も回復するようです。
気温の変化に十分注意してくださいね。
« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »
ニュースでは、10月にこんなに寒いのは30年ぶりだとか
傘の花が咲く朝になりました。
修学旅行や遠足を控えていますから、みんなしっかり防寒対策!
でも上着なしの元気な子もいましたよ。
空き缶ウィークも最終日。
なんと、バケツで持ってきてくれました!
明日からの3連休は少し気候も回復するようです。
気温の変化に十分注意してくださいね。
今日は給食後、1~6年生は下校しました。
就学時健康診断があるからです。
受付後、帽子の採寸をしました。
さあ、スタートです!
初めての学校で少し緊張気味にも見えました。
目や耳の検査など、やることたくさんです。
そしてドキドキスクリーニング検査です。
どの子もしっかりお話を聞いてくれました。
この後、制服の採寸もしました。
来年の入学が楽しみですね!
昨日、卒業写真撮影のため、お休みされている先生方も学校へいらっしゃいました。
かわいいあかちゃんもいっしょでした。
3年生のクラスを訪問。
両クラスとも、かわいいお客様に大喜び!
でも、「赤ちゃんが怖がるから、大声で騒がないでね!」という
約束をしっかり守って、みんな交代で赤ちゃんをま近に感じることができました。
赤ちゃんを見る時は、みんなにっこにこ!
いい時間でした。
健やかに大きくなってほしいですね。
昨日、卒業アルバムの職員写真と、6年生の個人写真の撮影がありました。
それぞれ思い出の場所で撮影です。
そんな中、
「校長室で撮らせてください!」とお願いされました。
それも、けっこうたくさん!
校長室で個人写真というのは、
写真屋さんも
「はじめて」
ということでした。
もちろん私も初めてです。
どんな写真になっているか、楽しみですね。
でも、もうそんな時期か、とちょっと寂しくもありました。
寒い朝になってきました。
子どもたちの服も冬服になってきています。
昨日も登校後、静かに読み聞かせを待っていました。
<1の1>「ホッホーくんのおるすばん」「からすのパンやさん」
<1の2>「風の子しりとり」「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」
<2の1>「とべバッタ」「おおきなかぶ」
<2の2>今日は担任の先生が読んでくれました。
<3の1>「四角いクラゲの子」「けさのはっぴょう」
<3の2>「いろりろへんないろのはじまり」
<4の1>「むしたちの作戦」「トラのじゅうたんになりたかったトラ」
<4の2>「せんたく かあちゃん」「三びきのやぎのがらがらどん」「すごいね!みんなの通学路」
<5の1>「おにぎり」「やまなしもぎ」「あな」
<5の2>「さんねん峠」「フレデリック」「虫かご(手あそび)」
<6の1>「ヤクーバとライオン」
<6の2>「トンちゃんてそういうネコ」「富士山にのぼる」
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。
ごはん わかめスープ ふくいサーモンフライ 大豆サラダ 718kcal
福井ブランドのサーモンを使ったサーモンフライです。
高級品ですが、無料でいただいてます。
よく味わって食べましょう。
スキージャム勝山についた後、インストラクターの方に挨拶をして
六年一組と二組に分かれて体験を始めました。
一組は「やまもん」二組は「かっさー」というニックネームのインストラクターの方がついてくださいました。
体験活動は大きく四つありました。
一つ目は「石の地球」です。
直径1メートル規模の地球を使いながら地球の内部構造、宇宙とのかかわりを教えていました。
児童も体や言葉を使いながら自分の考えを表していました。
二つ目は「地球の道」です。
地球が誕生して今に至るまでの道のり46億年を表した460メートルの道を歩きました。
どうやって今の地球が出来て、生物が誕生・進化していたのかを学ぶことが出来ました。
「地球は子孫から借りているもの」という言葉が心に残りました。
三つめは「緑の教室」です。
自然の中で森の大切さを学びました。
環境問題をより身近に感じることが出来ました。
四つ目は「裸足の道」です。
目隠しをして裸足で石や砂、草の上を歩きました。
児童から「草のにおいがした。」「虫の声が聞こえてきた。」と普段はなかなか感じられないことに気づいていました。
活動中の気候はちょうどいいものでした。
今回の体験活動を通して自然に触れ自然ついて考える時間が増えることで、自然や環境の問題を自分事として考えてくれるのではないかと思います!
6年生が給食を食べた後、ふるさと自然体験学習に出発しました。
場所はスキージャム勝山です。
たくさん勝山の自然に触れてきてください!!
4時間目に4、5年生で合同体育大会の片付けをしました。
テントで使ったブルーシートを綺麗にして、片づけました。
3、4年生のおかげでとても綺麗になりました。
来年は5、6年生になり、合同体育大会の中心になって動くことになります。
どんどん活躍していきましょう!
チャーハン 五目スープ ナムル 489kcal
今日は中華料理でした。
チャーハンはとてもボリュームもあり、お腹いっぱいになりますね。
五目スープとナムルは具材がたくさんです。
どれもとても美味しかったです。