プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月 6日 (水)

読み聞かせがありました

水曜日の朝は読み聞かせです。

今日は1~6年生の読み聞かせがありました。

1-1

Img_6058

Img_60591-2

Img_6053

Img_60542-1

Img_6062

Img_60632-2

担任の先生による読み聞かせでした。

Img_6065

Img_60673-1

担任の先生からのお話でした。

3-2

Img_6081

Img_60824-1

Img_6077

Img_60794-2

Img_6075

Img_60765-1

今日は学習時間でした。

Img_19185-2

Img_1914

Img_19166-1

Img_6072

Img_60746-2

Img_1910

Img_6070読み聞かせの時間は校舎内がシーンとなります。

どの子も真剣なまなざしが素敵でした。

10月6日の給食

菜めし 玉ねぎのみそ汁 ちくわの酢の物 大学芋 牛乳 699Kcal

1006_2大きな大学芋が2つ!

大学芋のタレがとても美味しかったです。

やっぱり秋といえば、”芋・栗・南瓜”ですね!

私は大学芋が大好きなので、給食にでてきてとてもうれしかったです!

ちくわの酢の物にはいっているみかんもいいアクセントになっていました。

そして玉ねぎのみそ汁はホッとする味でした。

2021年10月 5日 (火)

合同体育大会大成功!その3

*おわび

日曜日に、容量がいっぱいになり、「その3」を公開できませんでした・・・

遅くなって申し訳ありません・・・

各学年種目です。

昨年度はできなかった種目です。

低学年は玉入れ。

玉の数を決めて、入れる時間を競います。

Img_5944

Img_1037

Img_1040

Img_1041

みんなの応援が優しいです。

Img_1045

Img_1044

アナウンスもバッチリ!

Img_1046

準備後始末は、環境委員会が活躍!

Img_1055

Img_1057

Img_1058

続いて中学年種目です。

布を使って、ボールを送るリレーです。

ボールをもって走るところよりも、受け渡しのところが難しいんです。

Img_1062

Img_1068

Img_1065

Img_1071

でも、3年生も4年生も練習の時より、ず~っと上手になっていました。

感心!

Img_1076

Img_1081

アナウンスもバッチリ!

Img_1074

高学年は次のリレーの準備をしているので、応援席は低学年がかわいくがんばっていましたよ!

Img_1083

Img_1084

そして、後片付けもしっかり!

Img_1087

Img_1088

そして使ったビブスはこの通り!

Img_1089

いい感じだね~!!

最後は、体育大会の花形、高学年リレーです。

南校の伝統?の入場

Img_1090

Img_1092

Img_1094

Img_1097

4色それぞれのパフォーマンスです。

さあスタートです!

いちについて~ よ~い

Img_1101

どん!

Img_1102

まずは5年生から

Img_1104

Img_1105

Img_1106

Img_5970

Img_5971

差がついてもあきらめません!そしてバトンは5年生アンカーから6年生へ!

Img_5982

Img_5983




6年生は、小学校最後の種目です。

Img_5986

Img_5987

Img_5997

Img_6000

Img_1125

Img_1131

応援席は低学年中学年ががんばっています!

Img_1114

Img_1119

Img_1117

Img_1145

Img_1139

Img_1140

Img_1141

Img_1142

やはり、リレーは盛り上がります。

みんなよく頑張りました!

そして閉会式。

成績発表では、企画委員会ががんばりました。

Img_6012

Img_6013

Img_6014

Img_6015

Img_1164

Img_1169

体育大会での自分の「すごい」ところ見つかったかな?

Img_1171

お家で会話が弾んでいるといいな。

万歳三唱も元気でした!

Img_6034

そして涙の解団式です。

Img_6035

Img_1182

Img_1181

Img_1184

Img_1185

Img_1186

Img_6041

Img_6047

Img_1194

Img_6051

最後は6年生全員でパチリ!

Img_1199

6年生の笑顔に、真っ青な空がよく似合います。

よくやり切りましたね!

本当にいい体育大会でした。

お家の方も、たくさん協力してくださって、ありがとうございました!

10月5日の給食

ごはん 中華スープ アジフライ チンゲンサイソテー 牛乳 652Kcal

1005衣がサクッとしたアジフライには、玉ねぎたっぷりのケチャップソースがかかっていました。

玉ねぎがシャキシャキで、とても美味しいソースでした。

中華スープは濃いめの味付けでしたが、その味が個人的にはとても好きです。

そしてスープの中のたっぷり具材がまた美味しかったです。

2021年10月 3日 (日)

合同体育大会大成功!その2

いよいよ応援合戦です。

始まる前から、ドキドキです!

Img_5894

Img_5895

トップバッターは黄色組です。

Img_5897_2

Img_5899

Img_5900_2

Img_5901

そして、旗を先頭に応援団がみんなの周りをくるくる走ります。

この部分、とても好きです。

Img_5904

Img_5905

きまったね!

続いて青組。

Img_5907

Img_5908

青組のよさは、声の大きさと、動きのきびきびしていること。

見ていて楽しそうです。

Img_5909

Img_5913

Img_5916

続いて緑組

Img_5920

緑組の「サザエでございま~す」→「みどりでございま~す」が

私たち審査員の心をぐっとつかみましたよ。

(だってみんな昭和世代・・・)

いや

(会長さんたちは平成ですね・・・)

Img_5921

緑は前にいる高学年の声がよく響きます。

Img_5924

Img_5925

そして最後のポーズがかっこいいんです。

Img_5928

きまったね!

最後は赤組です。

Img_5933

Img_5936

Img_5937

赤組は、音楽を一切使わず、「声」で勝負します。

Img_5934

みんなのお気に入りは「いやいやよコール」

スタートダッシュでこける~ いやいやよ~♪

すっかり耳に残るフレーズです。

Img_5939

どの色も、今までで一番のパフォーマンスができました。

みんな満足そうです。

審査は、4人の意見が分かれました。

それくらいどの色も素敵でした。

最優秀賞は青。スマイル賞が緑。シンクロ賞が黄色。おもろいで賞が赤でした。

晴天の下、体育大会大成功!その1

まさに雲一つない秋晴れの日になりました。

Img_0807

朝早くから、教職員と成器会体育部会のみなさまで準備を行いました。

Img_0808

Img_0817

おかげで子どもたちの登校までにはすっかり準備が完了!

今日は一段と元気なあいさつが響きました。

Img_0820

今日は学校内には入りません。

受付と消毒をして、担任の先生のもとへ・・・

Img_0823

Img_0824

集まったら開会式が始まります。

Img_0834

Img_0838

Img_0840

会長さんのごあいさつ

Img_0844

Img_0842

選手宣誓

Img_0847

Img_0848

はきはきといい声で、立派な選手宣誓でした。

子どもたちのあいさつはどれもしっかり言えました。

Img_0846

Img_0850

そしてEダンス。みんなノリノリです。

Img_0855

Img_0860

Img_0861

体育委員会のポーズも決まって!

Img_0867

最初は高学年の徒競走です。

Img_0870

Img_0873

Img_0876

Img_0883

係もしっかり!

Img_0874

Img_0896

アナウンスもバッチリ!一人一人を呼びあげます。

Img_0869

Img_0905

Img_0899

Img_0907

Img_0916

続いて大繩です。

Img_0918

Img_0917

Img_0926

練習は一斉に行いましたが、本番は各色1班ずつ跳びます。

結果は3班合計で決まるので、待っている間は応援します!

Img_0919

Img_0921

Img_0924

Img_0940

跳べない子にも優しく声をかけたり、一緒にリズムをとったり、背中を押してあげたり、

チームの団結力がたくさん見られました。

Img_0938

結果は黄色が1位!いえ~い!

Img_0932

続いては低学年と中学年の徒競走。

Img_0945

Img_0946

Img_0947

2年生は、去年委比べると走りっぷりがたくましくなりましたね!

Img_0953

Img_0958

そして1年生。

お家の方も、初めてのかけっこを見守ります。

Img_0962

Img_0963

Img_0964

Img_0966

まっすぐ走れてよかった~

中学年徒競走

まずは4年生です。

Img_0969

Img_0972

Img_0974

Img_0976

Img_0986

3年生も負けてません!

Img_0991

Img_0992

Img_0994

2021年10月 1日 (金)

立壁先生ありがとうございました!

4~6年生に英語の授業をしてくださっている立壁先生が、今日が本校の勤務最終日でした。

今日は4年生の授業に入ってくださいました。

授業の最後には、4年生から立壁先生へ折り紙で作った花束とメッセージを渡しました。

Img_5806

Img_5805とても素敵なプレゼントです!

1年間、楽しい英語の授業をしてくださりありがとうございました!

来週から白木先生にバトンタッチです。

雨の中準備頑張りました!

ぽつぽつと降ってきたあいにくの雨。

少しやんだので、準備をできるところまで行いました。

Img_0794

Img_0795

Img_0798

「先生、何かすることありませんか?」と

てきぱきと手伝ってくれる姿がとても頼もしい高学年でした。

Img_0799

Img_0800

Img_0802


途中、雨が降ってきたせいか、とても手際よく準備してくれました。

あっという間に、10のテントの骨組みが完成しました。

Img_0803

Img_0804

声をかけあって、協力する姿もほほえましかったです。

大丈夫!日曜日はきっと腫れます!

いよいよあと2日!

体育大会前、最後の日です。

今日は応援の本番の場所でやってみました。

Img_0750

Img_0751

Img_0753

Img_0758

Img_0762

Img_0764

Img_0770

Img_0771

Img_0777

Img_0781

Img_0787

Img_0789

どの色もいい感じで仕上がってきました。

さあ、本番で校長先生を泣かせてね!

10月1日の給食

ごはん 打ち豆汁 いわしの梅肉煮 鉄分サラダ 牛乳 608Kcal

1001今日は1日アイアン給食です。

ひじきをはじめ、たっぷりの鉄分が入っています。

いわしは骨まで柔らかくなっていて全部食べられました。

打ち豆たっぷりのお味噌汁もとても美味しかったです。