朝礼がありました
月半ばの朝礼です。
今日もたくさんの表彰がありました。



表彰の子がたくさんいて、なかなか全員に
直接賞状を渡すことができません。
うれしい悲鳴です。

よく頑張りました!
校長先生のお話は、
まず開校記念日に、学校の歴史について学んだ
感想を紹介しました。
すべての学年の子たちが、学校の歴史に誇りを感じ
これからもいい学校にしていきたい!
という思いにあふれていました。

歴史のあるすばらしい学校だから、これからも
掃除をがんばりたい あいさつの響く学校に!
友だちと楽しく! 校歌を大きな声で!
などなどうれしい感想です。
そんなみんなの思いとは逆に、
学校で物が壊れることについてのお話も。
たとえばこれ。

トイレの便座のふたです。
ひびが入っていたのを修理しましたが、やはり破損してしましました。
普通に使えば、割れることはないので、もう少し
学校の物を大切に使おう!とお話ししました。
みんなの思いがあふれるよい学校にしていきたいですね。
きっとできるはず。
校長先生の自慢の一つ、みんなの姿勢。
今日もよい姿勢で聞いてくれました。

さあ明日は、伝統ある南の子発表会です。
みんなのいい顔がはじけますように!


今日はふるさと給食です。
1年生が出入りや立ち位置の確認をしている間、2年生はピシッとした姿勢で1年生を見守ります。
発表を見るときにはお隣さんと両手を広げてしっかり間隔をとることもできました!
1年生もとっても良い姿勢です!
素早く動けている3年生!
4年生もしっかりと見守ってくれました。
さすが4年生、立ち方がとっても良いですね!
さすが高学年!何もかも良い感じ!
最後はみんなで絨毯の片付けもしてくれました。
明日は各学年のリハーサルです!
1-2 パトカーのピーすけ あおくんときいろちゃん 手遊び おいも





3-2 おはなしとんとん「新しい時代」 絵本 白鳥の湖
4-1 あかいぼうしのゆうびんやさん みみかきめいじん
4-2 あさになったのでまどをあけますよ ごろべえ物の怪のくにへいく
5-1 眠れなくなる宇宙のはなし







マットの準備も30秒で完了‼
きびきび動く姿は、見ていて、気持ちいいです。
マットの配置替えも、きびきび!
ますます、楽しみです。
立つ姿も美しいですね。



耳と鼻と、いっぺんに見てもらいます。

のりの良い香りがするのり酢あえは、食べるとツナの味が口いっぱいに広がって







お隣の2-1では、折り紙を使って三角形を作っていました。
担任の先生からいただいたきれいな折り紙です。
あっという間に、みんなも
かわいいユーレイさんたちでした・・・
今日は、1・4・6年生が外です。
先生も走ります。
短距離ダッシュも頑張ります。

いい笑顔で走っている子が多く、うれしかったです。
苗のポットを花壇において、準備完了です。
ともだちとおしゃべりしながら、楽しく作業しています。














みーんなの読んだ本を合計して、クラスの平均を出していましたよ。





