10月19日の給食
ごはん まいたけ汁 アマダイフライ おかかあえ 牛乳 608Kcal
今日はふるさと給食です。
まいたけ汁のまいたけは、大野産の九頭竜まいたけです。
アマダイは福井県産で、身がとても甘くて美味しかったです!
切り干し大根のおかかの味がよく効いていました!
ごはん まいたけ汁 アマダイフライ おかかあえ 牛乳 608Kcal
今日はふるさと給食です。
まいたけ汁のまいたけは、大野産の九頭竜まいたけです。
アマダイは福井県産で、身がとても甘くて美味しかったです!
切り干し大根のおかかの味がよく効いていました!
今日は朝から、6年生が
中庭に集まってきています。
卒業アルバムの集合写真の撮影です。
整列して、
理科室からとっていただきます。
この前に先生方の集合写真も撮りました。
(今日は先生たち、服装がいつもと違うなあ、
と思った子も多いのでは?)
もうそんな時期なんですね。
6年生の「卒業」
少しずつ近づいていきます。
一日一日を大切にしたいですね。
18日 日曜日、ここで
行われました。
参加者は、6年2名 5年6名です。
少ない人数ですが、頑張りました。
小さくてごめんなさい。
ジャベリックは、遠すぎて映せませんでした・・・
今年は、練習ができなかったせいか、例年より学校で
参加しているところは少なかったです。
クラブチームの、かっこいいユニフォームの中、
南の子のえんじ色の体操服が躍動していましたよ。
6年生の一人が、早めに帰ったので(彼女も賞状もらいました!)
一人いないのですが、みんなでパチリ!
お家の方も一生懸命応援していましたよ。
学校でのレッツランタイムもマラソン練習も、
連体練習もなかった今年だけど、
よく頑張りました!
お家の方もありがとうございました。
ごはん 玉ねぎのみそ汁 きんぴらごぼう コロコロおさつ 650Kcal
さつまいもに砂糖がまぶしてありますが、
いも自体の甘みがでていて、バターの味も効いていました!
きんぴらごぼうが白ご飯によく合います!
修学旅行が終わりました。
ちょっぴりお疲れモードですが、6年生も
(ほぼ)元気に登校しました。
兄弟の下級生からも、
「おみやげもらった!」
「いくら、食べた!」
などの楽しい報告が聞かれました。
6年生は今日は、写真をみたりして、みんなで
思い出を温めていますよ。
今日は14:40に下校します。
疲れをしっかりとってくださいね。
具合が悪い子も、週明けには元気で来てくださいね。
下級生たちも元気です。
2年生は、図工で楽しいおもちゃ作りをしていました。
「校長先生もどうぞ!」と
たくさんやらせてもらいました。
子どもたちのアイディアって、ホントおもしろい!
ほかの学年の子にもさせてあげるそうですよ。
楽しみですね。
となりのクラスの廊下には、こんな素敵な「秋」が。
6年生のいない間、しっか学校を守ってくれた5年生は、
英語で、勝山の道案内を発表中でした。
みんなは地図を見ながら、たしかめています。
5時間目に、勝山市漁業協同組合の方をお招きし、川魚についてお話をうかがいました。
勝山を流れる九頭竜川では、さまざまな魚が生息しています。
主に、こい、きす、うぐい、ふな、あまご、やまめ、いわな、あゆだそうです。
今日は、実際に鮎を見せていただきながら
鮎の住む環境や成長の様子などについて教えていただきました。
釣りについて興味がある子どもたちも多く、
鮎の釣り方を真剣に聞き、メモを取っていました。
より多くの人に楽しんでもらえるよう、毎年40万びきも放流したり、
川の掃除をしたりしていることが分かりました。
私たちの住む町の魅力をまた一つ発見しました!
最後に全員でパシャリ!
さかな街でのお買い物も終わりました。
みんないろんなものを買っていましたよ!
今晩の夕食が楽しみです。
通りすがりのお客さんが、
小学生が、いくらや塩辛を
買ってるよ⁉️
と、びっくりしていました❣️
いい体験をしましたね。
学校には、少し遅くなって、
18時ごろに着く予定です。
お迎え、お願いします。
レインボーラインは絶景です♪
5つの湖が、はっきり見えました。
いい景色を見ながら、足湯でほっこり❣️
今から最後の楽しみ、さかな街に向かいます❣️
5年生2回目の調理実習は、ごはん炊き!
すみれグループさんの新米を炊いて食べました!
米を計って、しっかりといで洗って、火にかけます。
ごはんが炊けるまでは、じーっと待ちます。
完成~!!
しゃもじでほぐして、ようやく食べられます!
みんなが頑張って炊いたご飯を少しいただきました!
とても粒がもっちりしていて、甘かったです!
おかずなしでもごはんが進む!
今日はお家からふりかけや梅干しを持ってきてごはんのお供にしていました。
なかには先生のお話を聞く直前まで食べ続ける子も・・・(笑)
どの子からも「上手くできた!」とか「美味い!」という声が聞こえました。
おこげまで食べる子まで・・・
さすがに苦かったようです(笑)
最後までグループでしっかり協力しながら片づけます。
火加減が難しかったと思います。
お家には炊飯器があるから、スイッチ一つでごはんが炊けるから楽ちんですね。
また是非ごはんを炊いてほしいです!
お昼ごはんは千鳥苑です♪
美味しそうです。
美しい海をバックにハイポーズ❣️
美味しくいただいたあとは、
楽しみなお買い物です♪
何を買ったのかな?
私は、へしこを買いましたよ❣️
レインボーラインへ向かいます❗️