プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

メイン | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月23日 (金)

あいにくの雨。でも元気に出発!

今日は1~5年生の遠足の日。

朝から無情の雨が・・・

Img_0001

Img_0002

それでも、みんな元気に出発しました。

雨でもきっと楽しい遠足になるはず。

半袖半ズボンの子もいます。風邪はひかないでね~!

一番最初に出発したのは、5年生。

大野市内です。

Img_0006

Img_0008

続いて2年生。足羽山動物園です。

Img_0020_2

Img_0025お次は1年生。松島水族館です。

Img_0013

Img_0018次は4年生。奥越青少年自然の家です。

Img_0028

Img_0032最後は3年生。平泉寺と大野市内です。

Img_0036

Img_0039

3年生は道の駅にも行くみたいです。

雨なので、お弁当は学校にもどって食べるそうですよ。

そのころ、学校に残った6年生は・・?

Img_0041なにやら、学校中を使って活動しています。

Img_0043

Img_0044

子どもたちが考えた学年レクレーションでした。

今日は、学年みんなでレクレーションをする時間と、

きっちり勉強する時間をつくり、一日過ごすそうです。

こちらも楽しそう・・・

みんないい一日になりますように・・・

2020年10月22日 (木)

10月22日の給食

きなこ揚げパン コンソメスープ ミートボール ブロッコリーサラダ 牛乳 560Kcal

1022きなこ揚げパンは私が給食の中で一番大好きなメニューです!

小学生ぶりに食べたので、

見た瞬間飛び跳ねそうなくらいうれしかったです!

きなこの味がたまらなく美味しかったです!

ミートボールもたれの味がしっかりついていて美味しかったです!

体の使い方が上手になりました!

1.2年生の井上先生の体育出前授業の日です。

今日は、マット運動。

Img_0003後転の練習をしていました。

マットの下にロイター板を入れて、

こんなふうに坂を作って練習します。

Img_0010すると、みんなみるみるできるようになりました。

ほらこのとおり!

Img_0007

Img_0005坂のない方のマットでも、できるようになりましたよ!

Img_0006井上先生の授業のおかげで、体の使い方や体幹がとても

いい感じになってきましたよ。

楽しい井上先生の授業も、来週で最後です。

がんばるぞ!

開校記念式

今日の朝礼はZoomで開校記念式を行いました。

成器南小学校の歴史をクイズ形式で学習しました。

Img_0293

Img_2022成器南小学校は10月25日でなんと148歳になります!

明治時代からこの学校はあるなんてびっくりですね!

そして、斎藤校長先生の前までは、ずっと男の校長先生だったそうです!

どのクラスの子も一生懸命クイズに答えています。

Img_1992

Img_1995

Img_1997

Img_1999

Img_2013クイズに正解してとっても嬉しそうな2年生!

Img_2020今日のクイズで、この学校には長い歴史があることを知れたと思います。

これからも学校を大切にしながら日々生活してほしいですね。

そして卒業してからも母校を大事にしてくれる子になってほしいと思います。

2020年10月21日 (水)

指導主事訪問日です。

今日は後期の指導主事訪問です。

朝、1校時から2校時の研究授業をはさみ、

5校時まで、全クラスの授業を見ていただきます。

いつもは、前期と後期に分かれてみていただくのですが、

今年は1回で全クラスがやります。

Img_00011校時は、新採用の先生の道徳です。

3年2組でやりました。

Img_0003

Img_0006

2校時は4年2組の英語の授業。

全体の研究授業です。

たくさんの先生方が見にいらっしゃいました。

Img_0015

Img_0018今日は

What do you want?を使って、

明後日の遠足のおやつを300円まで買いにいく!

という設定です。

Img_0028

Img_0029何を買おうかな~?

決まったら、班でお店屋さんとお客さんに

分かれて、

Let's communication!!

Img_0034

Img_0036

Img_0038

Img_0043

お客さん役も、お店屋さん役もバッチリ!

分からないときは、同じ班の子が助けてくれましたよ!

Img_0044たくさんの先生方に囲まれながらも、のびのびと

英語を楽しんでいた子どもたちです。

見ていた先生も参加してくださいましたよ!

Img_0048_2

明後日の遠足も、ますます待ち遠しくなる、楽しい

授業でした。

みんな、Good job!

10月21日の給食

ゆかりごはん 豚汁 ちくわの酢の物 大学芋 牛乳 653Kcal

1021_2甘いさつまいもに少ししょっぱい感じのたれがマッチしていて美味しかったです!

どのメニューも味付けがよくてすぐに完食してしまいました!

作品が展示してあります!

教育会館のロビーに、南の子の作品が

展示してありました。

男女共同参画のポスターです。

Img_5422

Img_5423ちょっと切れちゃっていて、ごめんなさい!

最優秀賞の子には、先日主催者の方から

学校で賞状と記念品が授与されました。

Img_5360

Img_5361

Img_5363

南の子の先輩の作品もたくさんありました。

ぜひ、見に行ってくださいね。

2020年10月20日 (火)

10月20日の給食

ごはん 肉じゃが ごぼうのみそあえ バナナ 牛乳 731Kcal

1020ごぼうのみそあえ、食べた瞬間にごまとみその味が口いっぱいに広がって

思わず「わっ!ごま!みそ!うま!」と言ってしまいそうになりました(笑)

これはハマる味です!

ごぼうを食べるといつもあごが痛くなって、鍛えられているのが分かります。

私のあごが弱いのか・・・?

肉じゃがも、じゃがいもがホロホロで美味しかったです!

レッツラン開始!

今日から大休みのレッツランタイムが始まりました!

密を避けるために、半分ずつ、外を走るのと中でのなわとびに

分かれます。

今日は1・4・6年生が外です。

1年生が初めてなので、今日はどんな風に走るのか教わって、

すこーしだけ走ってみました。

Img_1968

Img_1970

Img_1971

Img_1976

Img_19781年生もとても頑張って走ります!

長距離走をしないときは短距離ダッシュ!

Img_1973

Img_1974

少し走っただけで「太ももが痛い!」と言っている子がいました(笑)

来週からはしっかり走りますよ~!

みんな頑張れ!

中では、

Img_0006廊下でなわとび、頑張るぞ!

連絡不足でなわとびがそろわなかった5年生は、

レッツ ダンス!

Img_0014_2

Img_0015担任の先生のなわとびが、じょうずでしたよ~

Img_0010

すっきりと晴れた日です。

みんないい汗かきました!

2020年10月19日 (月)

県PTA連合会より イベントのご案内

県P連からイベントの案内がありましたので、お知らせします。

<以下、県PTA連合会より>

福井県P連では、11.3(火・祝)に新型コロナウィルス感染症に関する講演会及びパネルトークを開催いたします。

本事業は、当日開催の「エフ・カルチャー2020」内の13:00〜14:30にハピテラスステージで開催します。

PTAtirashi.pdfをダウンロード