最後の最後まで ありがとう!
日曜日の合同体育大会の後始末をしています。朝から、5,6年生がブルーシートを洗って干してくれました。最後のひと手間が大切なんです。
番外編!
日曜日の合同体育大会の時に、卒業生が見に来てくれました。そして、「何か手伝うことはありませんか?」と、うれしい言葉をかけてくれました!
働く先輩の姿は、お手本です。ありがとうございました。
日曜日の合同体育大会の後始末をしています。朝から、5,6年生がブルーシートを洗って干してくれました。最後のひと手間が大切なんです。
番外編!
日曜日の合同体育大会の時に、卒業生が見に来てくれました。そして、「何か手伝うことはありませんか?」と、うれしい言葉をかけてくれました!
働く先輩の姿は、お手本です。ありがとうございました。
朝晩は、めっきり秋らしくなったのですが、日中はまだまだ暑い日が続いています。今日は、体育大会の予行を行いました。開閉会式をやってみたり、応援の出入りをやってみたり…。のどがかれるほど大きな声で叫び、気合十分で、当日が楽しみです。また、体育の時間には徒競走やリレーの練習を行っています。特に応援練習は、日に日に声が出てきてまとまり感が感じられます。当日が楽しみです。
2時間目は、各色に分かれて本格的に応援練習が始まりました。体育館と音楽室、特別活動室に分かれて、各応援団員が低学年に教えています。細かい手や足の動きを円になって練習したり、列になってみたりと、よく考えて行っています。どの色も、団結の力を見せるため、力を合わせています。赤、青、黄、緑、がんばれ!
6時間目は、委員会の時間。それぞれの委員会が、決められた仕事を打ち合わせしています。保健委員会は症状のタイトルを考える、図書委員会は放送原稿を考える、環境委員会は着順カード渡しの確認・・・。などなど、6年生を中心にしっかり考えていました!きっちり進めています。
10日(水)に行われました連体の表彰を行いました。本当にたくさんの賞状をもらうことができました。
特に各種目で1位になった児童の皆さんに、壇上で賞状をわたしました。
その後、連体の様子を写真で見ながら、話を聞きました。
話の内容の一部を、スライドで紹介します。
これから、合同体育大会に向けての練習が始まります。6年生はもうすでに、リレーの練習をしていました。さすが!!
楽しみながら、頑張っている様子がとてもうれしいです。
明日は連体壮行会があります。リーダーの4年生は、1~3年の教室へ行って、やり方を説明したりもっと良くなるようにアドバイスしたりと、一生懸命に取り組んでいます。低学年は、動画を見て練習しただけなので、4年生と一緒にするということでちょっぴり緊張しました。
一生懸命に取り組み明日は、5,6年生に思いが伝わる壮行会にしたいです。
がんばります!
本日も、連体事前交流会が行われました。昨日は1組、今日は2組でした。5年生は、目標の発表をしあったり、6年生は、昨日同様大繩チャレンジをしたりと、それぞれが頑張るところで力を発揮していました。
どうぞ温かい励ましの声と、応援をお願いいたします。
「ONE TIME~勝山っ子の絆~」
このテーマのもと、連合体育大会が来週行われます。その前に、新中学校で同じクラスになるかもしれない他校の皆さんと、仲良くなろう!という企画が行われました。
オンラインで2時間目は、荒土小、村岡小の5年、平泉寺小5,6年、そして南は5年1組
意気込みを発表し合いました。
4時間目は、村岡の6年、荒土6年、野向5,6年そして南は6年1組
4時間目は、大繩を2分間で何回跳べるか、連体バージョンで競い合いました。他校の様子を見て、「はやい」「すごい」「闘志が湧いてきた」
教室では、おたよりをもらったり新しい教科書に名前を書いたり2学期のめあてを描いたりと、活動が始まりました。
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
5・6年生は、連体練習が始まりました。
熱中症に気を付けながら、頑張ります。
台風が心配されましたが、安全に2学期がスタートしました。
夏休みの楽しい思い出を胸に、児童は元気に登校!
保護者の皆様、見守り隊や地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
元気な声があちこちから聞こえてきます。