プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

日々の様子

2023年1月25日 (水)

しょんぼりの朝

本日スキー教室1日目の予定でした。

ギリギリまで迷いましたが、

雪と風で子どもたちの安全が確保できないと判断し中止にいたしました。

今朝の登校は、しょんぼりと元気がない子がたくさんいました。

Img_2168

Img_2167

でも、保護者の方が送って来てくださったり、

見守り隊の方々のおかげで

安全に登校することができました。

ありがとうございました。

お仕事の都合をつけてボランティアを予定してくださった皆さま、

スキーを昨日運んで下さった保追者の皆さま、

申し訳ありませんでした。

その後、スキージャムから連絡があり、

本日ゲレンデ気温は、-10℃!!

吹雪で、閉鎖や開始時刻を遅らせる予定のゲレンデもあるそうです。

今日は5校時で下校します。

さあ、気を取り直して一日のスタートです!

2023年1月24日 (火)

越前カンタケが給食に!

昨日、6年生が育てているカンタケを収穫しました。

Img_2153

Img_2154

Img_2155

Img_2156

Img_2159

肉厚で大きなカンタケがとれました!

それを今日の給食に入れてもらいました。

Img_2165

おいしそうです。

これから、もっととれそうです。

2023年1月20日 (金)

寒くなるそうです

今日は朝からお日さまも顔を出す日でしたが、だんだん怪しくなってきました。

天気予報によるとこれから寒くなっていくようです。

来週のスキー教室の日は2日とも『激さむ』の予報が出ています。

防寒対策をこの週末にしっかり準備しておいてください!

この寒さを利用して、1年生は

Img_2126

雪をいろんな容器に入れて、絵の具で色を付け、

学校のいろんなところに置いておいて、凍らせよう!ということをしていました。

Img_2127

Img_2128

Img_2129

Img_2134

Img_2136

半袖の子もいて、みんな元気で楽しそうです。

月曜日までに凍っているかな?

楽しみです。

スキー教室の日も、いろんな容器持っていくといいかも・・・

Img_2135

2023年1月18日 (水)

朝は読み聞かせから

新年2回目の読み聞かせがありました。

朝は小雪が舞う寒い朝でしたが、読み聞かせのおかげで落ち着いたスタートになりました。

<1の1>

Img_4295

Img_4296

<1の2>

Img_4292

Img_4293

<2の1>

Img_4297

Img_4298

<2の2>

Img_4299

Img_4300

<3の1>

Img_2107

Img_2108_2

<3の2>

Img_2104

Img_2106

<4の1>

担任の先生が読んで下さいました。

Img_2101

Img_2103

<4の2>

Img_2098_2

Img_2100

<5の1>

Img_2109

Img_2110

<5の2>

Img_2114

Img_2113

<6の1>

Img_2117

Img_2115

おや?後ろの掲示板にこんなものが

Img_2118

どこが一味違うのか、ゆっくり読んでみたいです。

<6の2>

Img_2120

おや?

山口茜ちゃんの映像を見ていましたよ。

Img_2122

Img_2119

すごいプレーの連続でしたね。

Img_2121

あさ一面の銀世界でしたが、午後からはお日さまも差し、今日もいい一日でしたね。

2023年1月17日 (火)

5年生、頑張っています

6年生を送る会の準備が、始まっています。

各グループに分かれて活動していました。

ちょっとのぞいてみました。

Img_2089

Img_2091

Img_2093

Img_2090

Img_2088

まだ、何をするのかはヒミツです。

生き生きと活動している5年生が、頼もしいです!

任せたよ、5年生!

いい天気です

今日は朝は少し暗い朝でしたが、すっきりと晴れました。

あいさつ隊は元気に頑張ってくれました。

Img_2070

企画委員会では、校舎内のあいさつの推進もしてくれたようです。

3校時、1年生の学年体育。

グラウンドでの「ながぐつおにごっこ」をしていました。

Img_2071

いい天気でみんな楽しそうです。

周りの景色も美しいですね。

Img_2080

Img_2073

Img_2075

Img_2076

コートを着なくても寒くないです!

半袖や半ズボンの子もいましたよ。

そして、馬跳びの練習も!

Img_2082

Img_2085

終わった後は、残った雪にのって

Img_2094

Img_2096

ああ、楽しかった!

すてきな体育の時間でした。

それを見ていた2年生も、4校時、グラウンドへ走って出ていきましたよ!

2023年1月16日 (月)

雪がすっかり

先週から1月とは思えない暖かな日が続いて、

校庭も

Img_2045

中庭も

Img_2046

すっかり雪が溶けてきました。

昼休みには、

Img_2064

Img_2065

コートも着ずに、元気に遊びまわる姿が見られます。

廊下でも、

Img_2067

一輪車もずいぶん上手になりました。

前後しますが、授業もどのクラスも落ち着いて受けています。

少し紹介

1年生は、算数です。

しっかりオンライン授業ができていて感心しました!

Img_2048

Img_2049

おとなりもしっかり学習中。

Img_2051

2年生は国語の学習。

Img_2052

いい姿勢でした!

6年生は、社会でした。

日米修好通商条約の不平等さを論議していました。

Img_2054

Img_2055

おとなりはEnglish!
なかなか難しくなってきたね。

でも中学校に向けてがんばっています。

Img_2056

5年生は音楽。

「キリマンジャロ」の器楽合奏をしていました。

Img_2058

Img_2059

Img_2060

Img_2061

楽しそうでした。

完成したらぜひ聞きたいです。

3年生は、版画を刷っていました。(金曜日の様子です)

Img_2017

Img_2018

Img_2020

そして、4年生は、しずか~に算数の問題に集中していましたよ。

わり算の学習です。

Img_2063

問題を撮ったら、子どもたちを撮り忘れました。。。

朝の暗ーい始まりとは打って変わって、お日さまのさすすてきな日になりました。

今週もがんばれそうです!

2023年1月13日 (金)

三学期最初のなわとびタイム!

今日、冬休みをあけて初めてのなわとびタイムがありました。

各学年の場所に分かれてなわとびを跳びます。

Img_2024

Img_2025

Img_2028

Img_2037

Img_2040

六年生は大縄で八の字跳びをしていました。

目標は200回!

Img_2030

Img_2032

2月にはなわとび大会があります。

それに向けて、たくさん練習して、よい記録を残したいですね!

寒いですがいい天気

今日も美しい朝です。

私の自宅からとった朝焼けです。

Img_7087

寒いですが、天気がいいと子どもたちも元気です。

今日もたくさんの子どもたちがあいさつ隊で活躍してくれました。

Img_1997

今日は週末。

いい一日になりますように!

2023年1月12日 (木)

寒いけど、生活目標を発表!

今朝も寒い朝でした。

12

朝の外気温です。

でもいい天気です。

今年初の朝礼です。

今日は1月の生活目標を発表する日。各学年2組の番です。

全体目標は「言葉遣いに気をつけよう」そこから各クラスで重点的に取り組みたいことを発表します。

Img_2439

Img_2441

Img_2443

6年2組から順番に、具体的な内容をことばや劇で示しながら発表します。

Img_2445

Img_2447

Img_2450

どの学年も大きな声で発表することができました。

寒い中での朝礼ですが、身も心も、ピーンと引き締まる思いでした。

1月、学校の中であったかい言葉が飛び交うといいなあ。