プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2023年1月16日 (月)

1月16日の給食

ごはん 豚汁 がんもどきの煮つけ 三色あえ 654kcal

Img_41061

今日はがんもどきの煮つけや豚汁といった体を温めてくれる食べ物が出ています。

まだまだ寒い時期が続いていくので体の温まる食べ物を食べて元気に過ごしたいですね。

明日の給食も楽しみです。

2023年1月13日 (金)

三学期最初のなわとびタイム!

今日、冬休みをあけて初めてのなわとびタイムがありました。

各学年の場所に分かれてなわとびを跳びます。

Img_2024

Img_2025

Img_2028

Img_2037

Img_2040

六年生は大縄で八の字跳びをしていました。

目標は200回!

Img_2030

Img_2032

2月にはなわとび大会があります。

それに向けて、たくさん練習して、よい記録を残したいですね!

1月13日の給食

ごはん かきたま汁 魚の南蛮だれ 和風サラダ 609kcal

Img_40931

魚の南蛮だれはたれが甘酸っぱくてとてもおいしいです。

和風サラダは口の中をさっぱりさせてくれますね。

来週の給食も楽しみです。

寒いですがいい天気

今日も美しい朝です。

私の自宅からとった朝焼けです。

Img_7087

寒いですが、天気がいいと子どもたちも元気です。

今日もたくさんの子どもたちがあいさつ隊で活躍してくれました。

Img_1997

今日は週末。

いい一日になりますように!

2023年1月12日 (木)

寒いけど、生活目標を発表!

今朝も寒い朝でした。

12

朝の外気温です。

でもいい天気です。

今年初の朝礼です。

今日は1月の生活目標を発表する日。各学年2組の番です。

全体目標は「言葉遣いに気をつけよう」そこから各クラスで重点的に取り組みたいことを発表します。

Img_2439

Img_2441

Img_2443

6年2組から順番に、具体的な内容をことばや劇で示しながら発表します。

Img_2445

Img_2447

Img_2450

どの学年も大きな声で発表することができました。

寒い中での朝礼ですが、身も心も、ピーンと引き締まる思いでした。

1月、学校の中であったかい言葉が飛び交うといいなあ。

1月12日の給食

チキンライス 野菜スープ ポテトサラダ 607kcal

Img_40901

今日のポテトサラダはジャガイモがゴロゴロでとてもおいしいです。

チキンライスもとてもおいしいですね

明日の給食も楽しみです。

2023年1月11日 (水)

おせちで給食開始!

今日はお正月にちなんだメニューとなりました。

配膳もちょっと大変でしたが、みんな上手にやっていました。

3・4年生の配膳の様子です。

Img_1976

Img_1977

Img_1978

Img_1979

Img_1980

Img_1981

「いたただきまーす!」

Img_1983

5年生はすでに食事中でした。はやい!!

Img_1984

Img_1985

Img_1986

Img_1987

Img_1988

たくさん食べて大きくなってね!

調理師さんたち、今年もおいしい給食、ありがとうございます!

1月11日

ごはん お雑煮 松風焼き 紅白なます 黒豆 640kcal

Img_40891

今日の給食は「新年おめでとう献立」!

新年をお祝いするものばかりです。

今年も給食をしっかりと食べて元気に学校生活を送りたいです

今年の給食も楽しみです。

読み聞かせで落ち着いたスタート!

今朝は放射冷却で寒い朝になりました。

Img_1947

児童玄関前もこんな風に凍っていたので、

Img_1948

Img_1949

来た子から、足で割ったり、すべったり。

雪の上にも乗れましたね。

授業開始の日です。

まずは今年初の読み聞かせからです。

<1の1>

Img_1955

Img_1956

<1の2>

Img_1951

Img_1954

<2の1>

Img_1960

Img_1958

<2の2>

Img_1963

Img_1961

<3の1>

Img_3672

Img_3671_2

<3の2>

Img_3673

Img_3674_2

<4の1>

Img_3668

Img_3667

<4の2>

Img_3669

Img_3670

<5の1>

Img_3675

Img_3676

<5の2>

Img_3678

Img_3677

<6の1>

Img_1968

Img_1970

<6の2>

Img_1967

Img_1965

どのクラスも、読み聞かせで落ち着いたスタートになってよかったです。

6年2組の教室からは、こんな素敵な風景が!

Img_1966

今日もいい一日になりそうです。

ボランティアの皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月10日 (火)

明けましておめでとうございます

1月ももう10日になりましたが、今日は学校の元日です。

朝から元気に登校してくる子どもたちと、

このあいさつで始まりましました。

そして始業式です。

Img_1936

3学期は、次へのゼロ学期です。

良い締めくくりで次へのよい準備ができるよう

・目標を持つこと

(特に、目標達成のために具体的な行動目標を決めること)

・自分のことをしっかり振り返ること

の大切さをお話しました。

Img_1940

寒い中ですが、いい姿勢でしっかり聴いていました。

みんなの表情から「やるぞ!」という意欲を感じました。

その後表彰式。

年末の奥越アンサンブルの表彰です。

Img_1942

Img_1943

Img_1944

Img_1946

出場した4チームに最優秀賞と金賞の賞状をわたすことができ

とてもいい1年のスタートになりました。

3学期は数えたら、学校へ来る日は52日です。

一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

みなさま、今年もよろしくお願いいたします。