1月20日の給食
若狭牛の肉入りうどん ちくわの天ぷら さっぱりづけ ポン菓子 694kcal
今日はふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食でした。
ブランド牛の若狭牛の肉入りうどん
勝山に古くから伝わるポン菓子
ふくい勝山が昔からいろいろな恵みがあるのだと感じることが出来ました。
来週の給食も楽しみです
若狭牛の肉入りうどん ちくわの天ぷら さっぱりづけ ポン菓子 694kcal
今日はふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食でした。
ブランド牛の若狭牛の肉入りうどん
勝山に古くから伝わるポン菓子
ふくい勝山が昔からいろいろな恵みがあるのだと感じることが出来ました。
来週の給食も楽しみです
4年生の英語の授業で、
「ジョーディン先生に学校中を教えてあげよう!」ということをしていました。
タブレットで教室からのみんなが指示を出し、ジョーディン先生が学校のいろいろなところに行き、教室に戻ってくるというものです。
コースはこれ。
この言葉を使います。
ジョーディン先生の持っているタブレットの映像を見ながら、
「Go straight!」
「Stop!」
「Turn right!」
「Go up!」
等の指示が飛び、行く先々でジョーディン先生からは
「Do you like music ? 」などの質問もでてきて、
楽しそうにコミュニケーションをしていました。
そして、
先生が無事教室に戻ってこられました!
よかったよかった!
今日は朝からお日さまも顔を出す日でしたが、だんだん怪しくなってきました。
天気予報によるとこれから寒くなっていくようです。
来週のスキー教室の日は2日とも『激さむ』の予報が出ています。
防寒対策をこの週末にしっかり準備しておいてください!
この寒さを利用して、1年生は
雪をいろんな容器に入れて、絵の具で色を付け、
学校のいろんなところに置いておいて、凍らせよう!ということをしていました。
半袖の子もいて、みんな元気で楽しそうです。
月曜日までに凍っているかな?
楽しみです。
スキー教室の日も、いろんな容器持っていくといいかも・・・
ごはん 中華風コーンスープ 酢豚 バナナ 686kcal
今日は酢豚がありました
具にたれがよく絡まってとてもおいしいです。
明日の給食も楽しみです。
新年2回目の読み聞かせがありました。
朝は小雪が舞う寒い朝でしたが、読み聞かせのおかげで落ち着いたスタートになりました。
<1の1>
<1の2>
<2の1>
<2の2>
<3の1>
<3の2>
<4の1>
担任の先生が読んで下さいました。
<4の2>
<5の1>
<5の2>
<6の1>
おや?後ろの掲示板にこんなものが
どこが一味違うのか、ゆっくり読んでみたいです。
<6の2>
おや?
山口茜ちゃんの映像を見ていましたよ。
すごいプレーの連続でしたね。
あさ一面の銀世界でしたが、午後からはお日さまも差し、今日もいい一日でしたね。
ごはん 大根のそぼろ煮 魚のカップ焼き ひじきのり 645kcal
今日の給食には大根のそぼろ煮が出ました
大根に汁が染みていてとてもおいしかったです
明日の給食も楽しみです。
ごはん 八宝菜 肉巻きフライ ナムル 687kcal
今日の給食に出てきた八宝菜はいろいろな食材が入っていてとてもおいしいです。
朝晩は寒く昼は暖かい太陽が差し込むというような日が続いていますが、体調を整えて、しっかりごはんを食べて元気に過ごしていきたいです。
明日の給食も楽しみです。
6年生を送る会の準備が、始まっています。
各グループに分かれて活動していました。
ちょっとのぞいてみました。
まだ、何をするのかはヒミツです。
生き生きと活動している5年生が、頼もしいです!
任せたよ、5年生!
今日は朝は少し暗い朝でしたが、すっきりと晴れました。
あいさつ隊は元気に頑張ってくれました。
企画委員会では、校舎内のあいさつの推進もしてくれたようです。
3校時、1年生の学年体育。
グラウンドでの「ながぐつおにごっこ」をしていました。
いい天気でみんな楽しそうです。
周りの景色も美しいですね。
コートを着なくても寒くないです!
半袖や半ズボンの子もいましたよ。
そして、馬跳びの練習も!
終わった後は、残った雪にのって
ああ、楽しかった!
すてきな体育の時間でした。
それを見ていた2年生も、4校時、グラウンドへ走って出ていきましたよ!
先週から1月とは思えない暖かな日が続いて、
校庭も
中庭も
すっかり雪が溶けてきました。
昼休みには、
コートも着ずに、元気に遊びまわる姿が見られます。
廊下でも、
一輪車もずいぶん上手になりました。
前後しますが、授業もどのクラスも落ち着いて受けています。
少し紹介
1年生は、算数です。
しっかりオンライン授業ができていて感心しました!
おとなりもしっかり学習中。
2年生は国語の学習。
いい姿勢でした!
6年生は、社会でした。
日米修好通商条約の不平等さを論議していました。
おとなりはEnglish!
なかなか難しくなってきたね。
でも中学校に向けてがんばっています。
5年生は音楽。
「キリマンジャロ」の器楽合奏をしていました。
楽しそうでした。
完成したらぜひ聞きたいです。
3年生は、版画を刷っていました。(金曜日の様子です)
そして、4年生は、しずか~に算数の問題に集中していましたよ。
わり算の学習です。
問題を撮ったら、子どもたちを撮り忘れました。。。
朝の暗ーい始まりとは打って変わって、お日さまのさすすてきな日になりました。
今週もがんばれそうです!