アンサンブルコンテスト 県大会に向けて猛練習中!
アンサンブルコンテストの県大会に向けて、猛練習が始まっています。昨日ですが、講師に前校長斎藤先生をお招きし、レベルアップ目指して練習をしています。今回出場した2チームとも県大会に出場することができるので、児童のみんなの気合の入れ方は半端ない!テンションは高いです!
各自がしっかり練習をつみあげてそのうえで美しいハーモニーを奏でる!日に日に上達するので、1月27日の本番がとても楽しみです。(特訓は続きます。)
アンサンブルコンテストの県大会に向けて、猛練習が始まっています。昨日ですが、講師に前校長斎藤先生をお招きし、レベルアップ目指して練習をしています。今回出場した2チームとも県大会に出場することができるので、児童のみんなの気合の入れ方は半端ない!テンションは高いです!
各自がしっかり練習をつみあげてそのうえで美しいハーモニーを奏でる!日に日に上達するので、1月27日の本番がとても楽しみです。(特訓は続きます。)
朝礼がありました。ある道徳の本に(5年生用)、大谷選手のことが書かれてあるのでその内容について紹介しました。
夢を実現するためにどんな行動ができるか、具体的な行動や大切なことを「目標達成シート」に書き込みました(大谷選手が高校生の時に記入した)。それを見てみると、その中の一つに「運」を引き寄せるために「ゴミ拾い」と書いてありました。大谷選手のゴミ拾いは、世界中が知っていることで現在も続いています。
話の後、スポ少野球に所属する二人にキャッチボールをしてもらいました。すごく早いスピードだったので、歓声と拍手が湧き起こりました。
その後5年2組では、実際に自分の夢や目標について「目標達成シート」を書きました。
目標達成するためにどんな行動をするといいか、夢の実現に向けて取り組んでほしいですね。
朝がとても寒かったので、その分日中がとても気持ちの良いお天気となりました。朝から、各学年外に出て大はしゃぎです。
とても寒い朝になりましたね。4年生の理科でどうすると冷蔵庫を使わずに氷ができるか、という実験をしました。昨日から、水を入れた容器を外に出しておきました。
今朝の冷え込みで、しっかり氷ができていました。「氷ができている」と、大はしゃぎ!
比較するものとして「塩水」も同じように氷になるか実験したのですが、なんと氷になりませんでした。「なんで?」児童は疑問を膨らませていました。
ケチャップライス 野菜スープ ジャーマンポテト 624kcal
寒い日に体の芯から温まるスープは最高でした。
給食だと野菜がたくさん使われているので、1日の食事の栄養バランスもぐっと良くなります。
ありがたいですね。ごちそうさまでした。
3学期が始まって初めての読み聞かせでした。
霧氷が見られるくらいぐっと冷え込んだ朝でしたが、
読み聞かせの方の心地よい声で物語を聞き、心が温かくなりました。
読み聞かせボランティアの皆様、3学期もどうぞよろしくお願い致します。
〈1-1〉
〈1-2〉
〈2-1〉
〈2-2〉
〈3-1〉
〈3-2〉
〈4-1〉
〈5-1〉
〈5-2〉
〈6-1〉
「これが大谷選手から送られたグローブです!」と、先生が紹介すると「おおー」「これかあ!」と寄って触ったり手にはめたり匂いをかいだり・・・。代表にキャッチボールをしてもらいました。野球に慣れていない児童にとっては、新しいグローブを使いこなすのは難しそうでしたが、大谷選手の思いはきっと伝わっているはずです。
ごはん 豚汁、魚のカップ焼き バンサンスー 697kcal
しょうがやにんにく、カレー粉といった香辛料は、体を温めてくれます。今日の豚汁には、しょうがが入っていて、食べるとポカポカしてきました。
魚のカップ焼き、バンサンスーも、おいしかったです。ごちそうさまでした。
待ちに待ったグローブが届きました。各クラスには体育の時間に紹介します。まずは、ブログに紹介です!
3学期に入っての委員会活動が始まりました。まずは2学期の反省と3学期の活動を確認し、それぞれ取り組み始めました。6年生に喜んでもらえるミッションを考えている委員会もあるようです。