6月5日の読み聞かせ
爽やかな風が吹く中で、素敵な読み聞かせを沢山していただきました。
今朝、読み聞かせがあると知った子は、「やったー」と喜び、笑顔で教室に入っていきました。
自分で本を読むのがあまり好きではないという子もいますが、読み聞かせは特別で、
とてもうれしそうでした。
今日も、ボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。
1-1
2-1
2-2
3-1
3-2
4-1
4-2
爽やかな風が吹く中で、素敵な読み聞かせを沢山していただきました。
今朝、読み聞かせがあると知った子は、「やったー」と喜び、笑顔で教室に入っていきました。
自分で本を読むのがあまり好きではないという子もいますが、読み聞かせは特別で、
とてもうれしそうでした。
今日も、ボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。
1-1
2-1
2-2
3-1
3-2
4-1
4-2
全校集会で、今月の生活目標に合わせて掃除の仕方を、再度確認しました。
学校に長い時間いる中で、掃除の時間はたった10分間、今の掃除を振り返ってみよう。
玄関は、学校の顔。トイレは、きれいだと気持ちがいい。ゴミが落ちていたら拾う。すみっこに、ごみは集まるから、すみっこの掃除をわすれない、そして、バケツの後を拭く、「最後のひと手間を忘れない」という話をしました。
今日の掃除は、ザウルスの先生が、「今日は全く声が聞こえないのですが、何かあったのですか?」というくらい、真剣にできました。
南の子は、やればできるんです。その姿が素晴らしい、かっこいい!
掃除で磨いているのは、学校だけれど、実は、一生懸命心を磨いています。
ピカピカな学校、ピカピカな南の子になれるよう、毎日10分間、頑張ります。
6月4日(火)
ウインナーピラフ
やさいたっぷりスープ
レモンゼリー(ナタデココ入り)
本日は「むし歯予防デー」です。歯がないとしっかり食べることができません。食べ物を美味しく食べるために歯は大切にしたいですね。ピラフもスープも野菜たっぷりでした。デザートもついていて嬉しいですね。
体育館で、「親子でミニゲーム大会」が行われました。
役員の皆様、朝早くからの準備及び運営、ありがとうございました。
市制70周年にちなんだ内容として、大繩70回、玉入れ70個、どのチームが1番早くできるか競い合いました。
ほのぼのと。楽しい時間となりました。
6月3日(月)
ごはん
すまし汁
いかげそ揚げ
きりぼし大根のあまずづけ
545kcal
今週は歯と口の健康週間です。口の中に食べ物が残っているとむし歯になりやすくなります。よく噛んで食べることも虫歯予防につながります。今日のいかげそも、よく噛んで食べることができるメニューですね。
4~6年生が、毎年恒例の体力テストを実施しました。50M走、ボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、腹筋を行いました。昨年の記録を上回ることを目標に、頑張りました。その他にも、体育の時間を使って、シャトルランや反復横跳び、握力測定などを測定します。結果が楽しみです。
ふくこむぎパン
クリームスープ
野菜ソテー
オレンジ
575kcal
お待ちかねのパンの日です。今日のパンは福井県産の小麦粉「ふくこむぎ」で作られています。福井県立大学が開発した小麦粉です。今日のパンには、ふくこむぎが37パーセント使われています。サラダにもスープにも合う美味しさでしたね。
4年2組です。にっこり笑顔です。
5月28日
ごはん
けんちん汁
とり肉のごまからめ
しおもみ
640kcal
5月29日(水)
ドライカレー
フレンチサラダ
プリン
644kcal
この日はみんなが楽しみにしているメニューでした。
ドライカレーは野菜が細かく刻まれて入っていたので栄養たっぷりとることができましたね。デザートがついていると特別感がありますね。今日も美味しい給食をありがとうございました。
4年1組です。カメラを向けるとピースしてくれました。
4年生は大師の時間に福祉の学習をしています。今日は、社会福祉協議会の皆様と一緒に、福祉について考えました。
みんなが幸せな社会について考えるために、まずはいろいろな人について知ることが大事ということで、お年寄り体験をしました。目が見えにくかったり、腰が曲がってしまっていたり、歩きにくかったりと、いつもは元気な皆さんが装具を付けて、体験をしました。
「腰が痛い」「もう歩けない」など、いろいろな声が上がりました。お年寄りは大変だ、優しくしようという思いになりました。