プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2020年12月 1日 (火)

12月1日の給食

ごはん 豆腐のみそ汁 いわしのカリカリフライ ほうれん草のおひたし ひじきのり 牛乳 619Kcal

1201今日はアイアン給食です。

今日の給食のたくさんの食材に鉄分が多く含まれています。

鉄分が不足すると学習に集中できなくなったりしてしまうので、

たくさん鉄分を取るようにしたいですね。

いわしの衣が本当にカリカリでした!何を使っているのか気になります・・・

2020年11月30日 (月)

笑顔がたくさん見られました

11月26日、教育委員学校視察がありました。

全学級の授業を見ていただきました。

ちょっと時は過ぎましたが、その時の様子をお知らせします!

遅くなってごめんなさい!

1年生は学年体育でした。

とっても元気!

Img_0005

Img_00062-1

冬を見つけよう

5年生の作った「ふるさと新聞」から冬を探していました。

Img_0009

Img_00082-2 算数 

変な形から四角形をつくろう!

折り紙で作って、三角定規で確かめていましたよ。

Img_0012

Img_0014教室には、越前荒土の作品が飾られていました。

Img_00154-2 音楽

リコーダーアンサンブルの発表会をしていました。、ちょうど演奏していた子は

「ちょーきんちょうした~」

Img_0017

Img_00203-2 算数

2ケタのかけ算を暗算でします。

Img_0021

Img_00223-1 理科 

「ものの形を変えると重さはどうなるか?」

実験の計画を立てていました。

Img_0023

Img_0024

6-1 算数 変わり方を調べて

ともなって変わる2つの数の関係を探っていましたよ。

ものすごく集中していました。

Img_0026

Img_0027

6-2 算数 変わり方を調べて

Chrom Book を使って授業をしていました。

一人一台のタブレットです。

Img_0029

Img_0034教育委員さんも興味津々。

Img_0033

みんなの考え方が、集まってきて、それに対するコメントも書き加えて・・・

こんな風に授業が進んでいっていました。

5-1 算数 

人口密度を求めていましたよ。

Img_0036

Img_0038勝山市と大野市、「蜜」なのはどっちだ?

実際の数で計算して、盛り上がっていましたね。

5-2 国語

ちょうど、漢詩の暗唱のところでした。

Img_0040

Img_0044

こんなたくさんの方の前で、堂々と発表していましたよ。

みんなも応援してくれて、いい感じでした。

Img_0047

4年1組は、体育で外でサッカーをしていました。

遠くて、写真が撮れませんでした・・・

ごめんなさい!

でも元気に、半袖半ズボンで活動していましたよ!

どのクラスも、落ち着いて、しかし、笑顔がたくさん見られる授業でした。

教育委員さんからも、「この学校は、ほかの学校と雰囲気が違うね、とても子どもたちが明るい感じです。」という言葉をいただきました。

先生方が、楽しくわかりやすい授業を頑張ってくださってるおかげですね。

みんなのいい顔を見ていただけて、よかったです。

コロコロおさつづくり!

1校時、さくら学級で、コロコロおさつづくりをしました。

さくら学級の子たちが育て、収穫したサツマイモを使ってです。

栄養教諭から、包丁の使い方を教えてもらいました。

Img_1349

Img_1352こんなに細かく切りました!

油で揚げて・・・

Img_0009

Img_0013さすが、6年生は慣れた手つきです!

油は危ないからね。

じゃあ小さい子は、砂糖をまぶそう!

Img_0007いい感じです。

バターもたっぷりまぶして、おいしくできました!

Img_0008

Img_1363

Img_1369みんな協力してできました。

自分たちのサツマイモを自分たちで調理するのは格別ですね。

とてもおいしくいただきました。

11月30日の給食

ごはん コーンシチュー 豆腐ハンバーグ ひじきサラダ 牛乳 700Kcal

1130じゃがいもがいっぱい入ったコーンシチューは、まろやかでした。

豆腐のハンバーグはとても体に優しいですね。

11月も今日でおしまい、明日から12月!

12月はどんな給食か、楽しみです!

やったぜ理数グランプリ!

28日の土曜日に 理数グランプリの本選がありました。

奥越代表に選ばれた、わが校6年生の「成南メガブロッコリー」チームが

出場し、見事、優秀賞(第2位)に輝きました!

Img_0002

当日の課題は、

「ゴムの戻ろうとする力を使って、車を速く走らせる」

実験に使った車も持ってきてくれました。

Img_0006車軸にゴムをどう結びつけるか工夫したようです。

副賞のすてきな銀メダルも!

Img_0003こんなかっこいいメダル、見たことないですよ~

聞くところ、3人がよいチームワークで進めていったみたいです。

学校で鍛えている、みんなが主体的に取り組み、

それぞれの考えを寄せ合って、より深い考えへ進めていく力が

発揮されたのですね!うれしいです。

これからも、理科や算数の好きな子がどんどん

増えるといいですね。

Img_0004

2020年11月27日 (金)

3年生カンタケ栽培

6時間目、3年生がカンタケの栽培をしました。

まずは担当の方からカンタケについてお話を聞きました。

Cimg1802

Img_0303

問題です!

カンタケは動物でしょうか?それとも植物でしょうか?

Cimg1804

Cimg1806正解は・・・

どちらでもありません!笑

カンタケは福井県総合グリーンセンターで開発された、ヒラタケの仲間です。

漢字で書くと「寒茸」。その名のとおり、寒い時期に発生するそうです。

たくさんお話を聞いた後、みんなでカンタケの栽培をしました!

まずはプランターに鹿沼土を敷き詰めて・・・

Cimg1808

Img_0978

Img_0970それからその上に菌床を置きます。

Cimg1813

Cimg1819

Img_0990

Img_0995菌床の周りを鹿沼土で覆って、水やりをして

Cimg1829あとは薄暗い場所に置いて生長するのを待つのみ!

Cimg1835

Cimg1834

Img_1009

Img_1011

Img_1012

Img_1014早く育ってほしいな~!!

みんな、お世話よろしくね!

11月27日の給食

ごはん きのこ汁 サワラのカップ焼き 煮びたし 牛乳 611Kcal

1127今日のサワラは福井県産のものです。

実は、サワラは福井で一番獲れる魚だということを知っていましたか?

とてもあっさりしていて食べやすかったです!

2020年11月26日 (木)

11月26日の給食

ロールパン キャベツスープ ミートソーススパゲティ フルーツのヨーグルトあえ 牛乳 616Kcal

1126ミートソーススパゲティのトマトの酸味がとても美味しかったです!

フルーツのヨーグルトあえは、甘さがありました!

パンの日は、夕方になるとお腹が空いてしまうので、たくさん食べたくなりますね。

あいさつ隊、増えました!

今日も、朝からすっきりといい天気です。

Img_0001とても12月前の空には見えませんね。

今日は、1年生と6年生のあいさつ隊が増えましたよ。

Img_0003

Img_0004

今日も、ずーっと遠くから、

「おはようございまぁすー!」と元気な声が

聞こえました。

今日は教育委員さんが学校視察にいらっしゃいます。

みんなのいい笑顔を見ていただけますように!

2020年11月25日 (水)

11月25日の給食

ごはん おにしめ ぎょうざ 三色あえ 牛乳 673Kcal

1125最近、さといもが給食によく出て、さといも好きの私にとってはとてもうれしいです!

ぎょうざは皮が厚く、パリッとしていて美味しかったです。

寒い日に温かい物を食べると体も温まりますね!