プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年2月24日 (水)

三寒四温

遥のような暖かい日が続いた後ですが、今朝は冷え込みました。

Img_5115

児童玄関前の水たまりは、小さなスケートリンクみたいでした。

Img_5116

登校した子どもたちがさっそく割っています。

Img_5118

そして、

Img_5121

「こんな大きな氷が!」と見せに来てくれました。

Img_5120

こんな日は、美しい景色が広がっています。

Img_5123

さあ、今日も頑張ろう!

2021年2月22日 (月)

2月22日の給食

ごはん 中華スープ とんてき ヨーグルト 牛乳 599Kcal

0222今日は三重県のふるさと給食です。

とんてきは三重県の代表料理だなんて初めて知りました!

お肉がボリューミー!

あっさりした千切りキャベツと一緒に食べるととても美味しかったです。

シャキシャキりんごが入ったヨーグルトも美味しかったです。

今月はいろいろな県のふるさと料理が味わえて楽しい給食ですね。

2021年2月19日 (金)

授業参観3日目

今日の5時間目は授業参観最終日でした。

今日は猪野瀬地区の保護者の方に授業を見ていただきました。

1-1 国語

Img_3896

Img_38971-2 算数

Img_3889

Img_38922-1 国語

Img_3901

Img_3899

Img_39022-2 国語

Img_3905

Img_39033-1 体育

Img_3893

Img_38953-2 算数

Img_3934

Img_3933

Img_39364-1 道徳

Img_3921

Img_39244-2 道徳

Img_3925

Img_39275-1、5-2 総合

Img_3906

Img_3914

Img_39176-1 国語

Img_5088

Img_50936-2 理科

Img_3912

Img_39136年生は今日もタブレットを使って学習していました。

どのクラスもお家の方に見られて緊張していたと思いますが、いい表情を見てもらうことができました!

3日間で合わせて約120名の方が来てくださいました。

お忙しい中参観に来てくださりありがとうございました。

家庭・地域・学校協議会がありました

今年度最後です。

区長会長さん 公民館長さん 民生児童委員さん 幼稚園の園長先生 成器会会長さんをお招きし、学校評価の結果を見ながら、話し合いを行いました。

Cimg1085

Img_5066

子どもたちが、楽しく学校生活を送っていることがよくわかること。

あいさつがよくなっていること。

多い人数の学校なので、いろいろ考えて、行事をしていること。

体験入学の時の1年生がとてもすばらしかったこと。

学校全体が、温かい雰囲気の中で活動していること。

などを褒めていただきました。

そして、

いじめについての学校の対応はどうなっているか

クマや大雪の時の登下校についてどうなっているか?

道徳教育はどんな風に行っているか?

などの質問が出ました。

Img_5068

いろいろなお話をする中で、子どもを健全に育てるには、

学校だけにまかせるのではなく、地域や家庭が学校と同じ思いで取り組むことが大切だ!

ということを再確認しました。

その後、1年生の道徳の足跡を見に、こっそり1年生の廊下へ行きました。

Img_5069

Img_5071

廊下にはられている道徳の授業のあしあとを、感心してご覧になっていました。

短い時間でしたが、有意義な時間でした。

委員のみなさま、1年間ありがとうございました。

2月19日の給食

まいたけごはん さといものみそ汁 ふくいサーモンのカップ焼き おひたし おやき 753Kcal

0219今日は”ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食”です。

まいたけやさといも、サーモンなど福井県でとれるものがたくさん使われていました。

どの食材も本当に美味しいです。

おやきははや川さんのおやきでした。

私たちの住む福井県で、こんなに美味しいものがたくさんあって幸せですね。

2021年2月18日 (木)

授業参観2日目

今日も授業参観がありました。

今日は旭町、旭毛屋町の地区の保護者の方に見ていただきました。

1-1 国語

Img_3840

Img_38431-2 算数

Img_3844

Img_3845

Img_38472-1 音楽

Img_3830

Img_38332-2 体育

Img_3836

Img_38383-1 学活

Img_3853

Img_38553-2 理科

Img_3851

Img_38524-1 理科

Img_3862

Img_38614-2 社会

Img_3856

Img_38595-1、5-2 総合

Img_3866

Img_38696-1 国語

Img_3878

Img_38776-2 道徳

Img_3881

Img_3884

Img_3886たくさんの保護者の方が来てくださいました。

どのクラスのどの子も笑顔がたくさん溢れる5時間目でとても楽しんでいました。

見に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

残り少ない家庭科で・・・

3,4時間目、6年生が調理実習をしていました。

今日のメニューはこれ!

Img_3819前の時間に材料や作り方を班でしっかりまとめていました。

4時間目、家庭科室からすごくいい匂いがしたので、匂いに誘われて入ってみると・・・

Img_3812

Img_3817

Img_3815

Img_3814

Img_3818ハンバーグが焦げないように一生懸命フライ返しでひっくり返しています。

なかなか返すのが難しい時は、

Img_38162人で協力しながら頑張りました!

火の見張り番以外の子たちはその間に・・・Img_3822

Img_3826

Img_3827

Img_3821使った物をきれいに洗います。とても手際の良い6年生です!

みんなの食べている様子を写真に撮ることができませんでしたが、

どの子も自分たちで作った料理を美味しく食べていたことでしょう!

残り少ない家庭科の授業。

また何か作れるといいですね!

2月18日の給食

博多ラーメン とり天 らっきょうあえ ワッフル 牛乳 584Kcal

0218今日は福岡県のふるさと給食です。

豚骨スープのラーメンはなかなか食べる時がないので、今日久しぶりに食べました。

豚骨スープはなんだか重たいようなイメージがありますが、あっさりしていました。

そして、とり天も九州地方では有名ですよね!

サイズがちょうど良いので一口で食べられます!

今年はコロナで県外にはなかなか出かけられないけれど、給食で各県のふるさとメニューを味わえるのは良いですね!

2021年2月17日 (水)

2月17日の給食

ごはん コーンスープ メンチカツ うららのドレッシングサラダ みかん 736Kcal

0217今日のメンチカツ、とてもサクサクでした。

コーンスープはじゃがいも、たまねぎ、にんじん、豚肉、グリーンピース、コーンがたくさん入っていて身体がとっても温まりました。

今日のみかんは甘平(かんぺい)みかんというみかんだそうで、名前の通り甘いみかんでした。食べやすかったです。

雪の朝 読み聞かせがありました

天気予報の通り、雪になりました。

久しぶりに玄関前の雪かきをしました。

でも、今日は参観日だからかな?あいさつはとても元気でした。

読み聞かせの日です。

1年1組 しろくまのパンツ ぼくのくれよん こねてのばして ぼくのかな

Img_5054

Img_5052

1年2組 ひともじえほん もりねこ

Img_5048

Img_5049

2年1組 バムとケロのさむいあさ ぼくのおおきさ

Img_5042

Img_5041

2年2組 ねえさんといもうと こどもかいぎ それしかないわけないでしょ

Img_5043

Img_5047

3年1組 ゆうかんなアイリーン はなをくんくん

Img_5030

Img_5031

3年2組 ぽとんぽとんはなんのおと シニガミさん

Img_5026

Img_5027

4年1組 しずくのぼうけん おおはくちょうのそら

Img_5036

Img_5037

4年2組 しまふくろうのみずうみ 162ひきのカマキリたち ふゆめがっしょうだん

Img_5035

Img_5034

5年1組 ハーモニカのめいじんレイチェル ふゆめがっしょうだん

Img_5016

Img_5018

5年2組 津波 TUNAMI

Img_5020

Img_5022

6年1組 注文の多い料理店

Img_5008

Img_5009

6年2組 小さないのち まほうをかけられた犬たち

Img_5012

Img_5015

どのクラスも、いい顔で聞いていました。

この時の子どもたちの真剣な目が、とても好きです。

ボランティアの皆さんは、8時5分前には教室に行き、たっぷり読んでくださいます。

今年度の読み聞かせはあと2回。

6年生はあと1回です。

すてきな時間、ありがとうございました。