プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2022年1月13日 (木)

6年生雪かきありがとう!

今日はたくさん雪が降りました。

特に、午前中は、

「どれくらいつもるの?」と恐ろしかったくらいです。

朝から、職員総出で玄関前や歩道の除雪をしました。

午前中は、先生方の車の周りも除雪しました。

雪もやんだ5限目は、6年生が、児童玄関前を除雪してくれていました。

Img_4129

Img_4130

Img_4131

楽しそうにやってくれるのがうれしいね。

6年生、先生方、ありがとう!

版画 はんが 版画!

どの学年も版画の仕上げに頑張っています。

図工室では、4年生が!

最後までていねいに彫り、

Img_4121

むらなくインクをつけ

Img_4122

細かなところまでていねいにバレンをかけ、

Img_4127

うまくいったかな~

Img_4125_2

版画は刷りあがった時の、ドキドキ感がたまりませんね。

英語ルームでは、5年生が

Img_4138

Img_4137

Img_4139

一人一人大切に刷っていました。

写真は撮れませんでしたが、教室でも、2年生・3年生が版画をしていました。

図工室の作品棚には、たくさんの作品が!

Img_4123

Img_4124

学校中でラストスパート!

1月13日の給食

チキンライス 野菜スープ ポテトサラダ 牛乳 607Kcal

0113みんなが大好きなチキンライスです!

赤黄緑の色合いもよくて、美味しかったです。

今日のポテトサラダは6年生が家庭科で考えたメニューを給食に出してくれました!

自分たちが考えたメニューが実際に出てくれると嬉しいですね。

2022年1月12日 (水)

1月12日の給食

ごはん お雑煮 松風焼き 紅白なます 黒豆 牛乳 640Kcal

01123学期の給食がスタートしました。

今日は新年おめでとう献立です。

お雑煮のお餅が柔らかくて食べやすい大きさでちょうど良かったです。

なますはお酢のきいた大根が美味しかったです!

またおいしい給食が食べられるのがうれしいです!

寒いけど元気に授業開始!

今朝は雪の朝になりました。

昨日より寒いのに、子どもたちは昨日よりずっと元気に登校しました。

やっぱり昨日は休み明けだったからだね・・・。

授業の様子をのぞいてみました。

3年生 体育で「線おに」をしていました!

Img_4100

Img_4101

Img_4103

線に沿って力いっぱい走り回っていましたよ。

2年生は、図工で版画の仕上げをしていましたよ。

Img_4105

Img_4106

みんな細かいところまでこだわって作っています。

Img_4107

Img_4108

Img_4111

明日刷るそうです。

楽しみです!

6年生

えっ!習字なのに、グループ活動?と思ったら

Img_4117

Img_4115

なんと、班で一人一画ずつ書いて文字を完成するそうです。

この時は「笑」という字でした。

前の子が書いたのをよく見て、一画を慎重に書いていましたよ。

「おっ!なかなかいいかんじ!」なんて声も聞こえていました。

Img_4116

どんな文字が仕上がったかな?

5年生は、英語の時間。

日本のお正月についての会話です。

Img_4119

話題はおせち料理に...

Do you like おせち?

Yes!

Do you cook おせち?

と聞かれたので、「筑前煮!」と答えると、

子どもたちから「なにそれ~」の声。

聞いてみると、年越しそばやお雑煮は食べた子が多かったのですが、

おせち料理は食べてない!という子が多かったです。

でも、

「だてまき、すき~」

「くろまめ、うまいよな~」などの声もありました。

Img_4120

その後、東日本では四角いおもち。

西日本では丸いおもちでお雑煮をすることも学びました。

「え~うち、四角いよ~」

等の声も上がり和やかな英語の時間でした。

今日の給食は、おせちですよ。

お楽しみに!

今年初の読み聞かせ

3学期の読み聞かせがスタートしました!

県感染拡大注意報が発令されたこともあり、感染対策を強化し、

今日からまた椅子に座り、距離をとって聞くことになりました。

<1の1>パンどろぼう おじさんのかさ

Img_7334

Img_0454

<1の2>こよみともだち おにぎり

Img_0455

Img_0456

<2の1>バムとケロのもりのこや どうしてちがでるの?

Img_0457

Img_7321

<2の2>ぐりとぐらの1ねんかん カールはなにをしているの?

Img_7327

Img_0460

<3の1>だいふくもち そりあそび

Img_0469

Img_0470
<3の2>十二支のおはなし おもちのきもち

Img_7313

Img_7315
<4の1>四角いクラゲの子

Img_7309

Img_7310
<4の2>アナと雪の女王2

Img_7304

Img_7306

落ち着いた気持ちで3学期をスタートさせることができました。

雪でお足元の悪い中、ボランティアの皆さんありがとうございました。

今年もよろしくお願いします!

2022年1月11日 (火)

3学期 スタートしました!

みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年学校のスタートは、雨の朝となりました。

Img_3870

学校の周り、結構雪があります。

本日、ズックで登校した子も多かったのですが、これから学校で雪遊びや体育で外に出ることもあるでしょう。

安全のためにも、長靴をおすすめしますよ。

Img_3871

Img_3872

休み明けのせいか、本日はちょっと元気がない様子・・・。

今年もあいさつ、頑張らなくては!

今年最初のあいさつ隊です。

Img_3873

たくさんの荷物を持ちながら、頑張ってくれました!

始業式は、コロナ感染予防のため、リモートで行いました。

まずは、冬休み中のアンコンと、新聞を読もうコンクールの表彰です。

校長室で表彰し、全校に中継しました。

Img_7285

Img_7291

Img_7294

7チーム、どのチームもがんばりました。

Img_7301

新聞を読もうコンクールの表彰。

Img_7298

学校賞もいただきました。

その後、リモート始業式。

Img_0442

Img_0444

校長先生からの話は、

「3学期は、次の学年へのゼロ学期だ!」

ということ。

いちについて よーい

の時にしっかり準備しないと、スタートダッシュがきれません。

3学期は大切なそのための時間なので、めあてをもって頑張ってほしいです。

また、卒業式まで 50日! となりました。

一日一日を大切にしたいですね。

Img_0446

Img_0451

みんないい姿勢でしっかり聞いてくれました。

その後、学活です。

各学級の今年最初の笑顔です。

<1の1>

Img_4099

<1の2>

特活室で「巨大すごろく」をしていましたよ。

Img_4091

Img_4092

<2の1>

Img_4086

<2の2>

Img_4085

<3の1>

Img_4097

<3の2>

Img_4096

<4の1>

Img_4094

<4の2>

なんと、新年初のテスト中でした。

がんばれ~

Img_4093

<5の1>

Img_4087

<5の2>

Img_4088

<6の1>

あと50日か~、と思うと感慨深く撮りました。

Img_4089

<6の2>

Img_4090

みんな元気でした。

明日からのあいさつに期待できそうです。

今年も子どもたちの笑顔をお届けできるように、がんばります。

よろしくお願いします!

2021年12月25日 (土)

アンサンブルコンテスト、頑張りました!

今日、奥越地区アンサンブルコンテストが行われました。

本校からはリコーダーの部と打楽器の部合わせて7チーム、25人の子たちが出場しました。

リコーダーチーム↓

Img_7263

Img_7265

Img_7267

Img_7268打楽器チーム↓

Img_7283

Img_7272

Img_7275

Img_7279

Img_7281本番が終わった後の表情がとても笑顔で素敵ですね。

聞いていた私もドキドキでしたが、どのチームもとても落ち着いた演奏で良かったです!

そして今日の結果をお知らせします。

リコーダー4重奏「コンドルは飛んでいく」・・・銀賞!

リコーダー4重奏「星に願いを」・・・銀賞!

リコーダー3重奏「花は咲く」・・・金賞!

打楽器3重奏「アンダー・ザ・シー」・・・金賞!

打楽器3重奏「エンターティナー」・・・金賞!

打楽器3重奏「ギャロップ」・・・金賞!

打楽器5重奏「遥か」・・・金賞!

そしてなんと!

「花は咲く」、「ギャロップ」、「遥か」の3つのチームは最優秀賞をいただきました!!

なお、打楽器の最優秀賞チームは県大会に出場します!

今日まで送迎等にご協力くださり、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

県大会に出場するメンバーは、1月の県大会に向けてまた精いっぱい頑張りましょう!

2021年12月24日 (金)

教科書にこんなページが!


教科書の後ろを見てみると、、、

028c23322b3a4f62a0f3e276e3b4e79b

2d7823ae69cd4e4fa4cb48ae594d6a29

3253665baaa64564af2d3b22cf2846e1

習った漢字がいっぱいですね〜〜!

3dab69745f25495db5a45a32504b115b

ぜひ、冬休みの漢字の宿題でしてみてくださいね

2021年12月23日 (木)

2学期最後、寒い朝

今日は冷え込みました。

靄が立ち込める中元気に登校しました。

Img_4035

Img_4040



学校の周りも凍っています。

Img_4032

登校してきた子どもたちがさっそく・・・

Img_4033

Img_4037_2

そして、

Img_4038

Img_4039

教室までおみやげこおり。

今年最後のあいさつ隊は

Img_4041

元気に頑張ってくれました。

子どもたちが学校に入った後は・・・

Img_4042

さあ、最終日です!