読み聞かせがありました。
今朝も8時になると学校中がシーンと静まり、落ち着いて聞いていました。
<1の1>「あおくんときいろちゃん」、「ふしぎなたけのこ」


「あおくんときいろちゃん」で色が変わるのを楽しみながら聞いてました。
<1の2>「おたまじゃくしの101ちゃん」、「やさいさん」


お野菜クイズで盛り上がってました。
<2の1>「ゆらゆらばしのうえで」


場面ごとに子どもたちの笑い声が聞こえてきました。
<2の2>「おむすびさんちのたうえのひ」、「バルバルさんきょうがこどもデー」

とても静かに聞けてました。
<3の1>「おはなし」、「かもさんおとおり」


長いお話ですがしっかり聞けてました。かもさんの子育てが分かりました。
<3の2>「おかえし」


くりかえしが続くお話なので、どんどん話に引き込まれてました。
<4の1>「いのちのうた」


朗読でしたが、お話をイメージできましたか?くじらのお話でしたね。
<4の2>「ひゅんひゅんごまがまわったら」


お話のような昔遊びもできるといいですね。
<5の1>「たけ」、「ダンデライオン」

たけの地下茎にびっくりした声が聞こえました。
<5の2>「小石投げの名人 タオ・カム」、「木」


「木」が、若葉の季節にあうお話でした。
<6の1>「地球がうみだす土のはなし」


クイズや感想の発表など交えながらしっかり聞けてました。
<6の2>


お話している方向をしっかり見て、聞いてました。
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
次回は5月18日に行います。
どうぞよろしくお願いいたします。