(子どもたちの真似をして、俳句でタイトルをつくってみました・・・)
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
コロナ第7波の影響で、欠席者もいますが、朝から元気な声が響きました。

今日のあいさつ隊は、荷物が多かったからか、少なかったのですが、
5年生を中心に頑張ってくれました。
ちょっと見ないうちに、グンと大きくなった子、大きな荷物を頑張って持ってくる子、
いつもの休み明けの風景が見られます。



長い休み明けですが、元気なあいさつの声が響き、安心しました。
そして始業式。

2学期のたくさんの行事を行っていくためにも、マスクをつけて静かに行動する訓練としても、
本日は参集型で行いました。
とても静かです。
そして、やはりみんな大きくなっています。
特に、6年生がぐ~んと伸びましたねえ。
うらやましいかぎりです。
校長先生からの話は、

自分や友達や学校のよいところを見つけた1学期。
2学期のキャッチフレーズは
にこにこと
がんばるじぶんを
きたえる2学期
です。
2週間ごとにあるさまざまな行事を紹介し、行事を通して、頭も心も体も成長してほしいことを伝えました。
今年は、連合体育大会や壮行会、自然体験活動など2年間なかった行事が増えます。
充実した2学期を過ごしてほしいですね。

しっかりいい姿勢で聞いてくれました。
また、夏休み中に50名の子たちがコロナに感染したことも報告しました。
2学期は、学校で広めないぞ!ということをめあてに、予防対策に今まで以上に
しっかり取り組んでいくことも確認しました。
そのあと、生徒指導の先生から、
あいさつ と アルミ缶回収 のお話がありました。

来週、アルミ缶回収週間です。
今度から、持ってきてくれた子には、ポイントがもらえるらしいです。
ご協力をお願いします!
短い時間でしたが、どの子も一生懸命集中して話を聞いていて安心しました。
そしてしずか~に教室に戻りました。

教室での様子です。
<1の1>
なにやら楽しく遊んでいましたよ


<1の2>
新しい教科書をもらったよ。


<2の1>

<2の2>

<3の1>
図書館で本を借りていました。

新しいお友だちともすっかりなかよし。

<3の2>

<4の1>

<4の2>

<5の1>

<5の2>

<6の1>

<6の2>

どのクラスからもたくさんの笑顔が見られてよかったです。
さあ、がんばろう!