2月2日 元気です
1月がいってしまいました。
早くも2月。がんばらねば!
コロナ感染への不安はありますが、レベル4で対策をしながら、
子どもたちは元気に過ごしています。
半ズボンで登校する子もいます。

朝、校門での「無言あいさつ」も定着してきました。
とても礼儀正しく頭を下げる姿は、なんか神々しいです。
授業の様子です。
1年生は、お正月遊びをしていました。
♪あんたがたどこさ~と歌いながらけん玉に挑戦!

カルタで、
ぼうずめくりがいい~
いや、百人一首がいい~ と相談中。

手作りすごろくで大盛り上がり!


2年生は道徳の勉強中。
半袖半ズボンがたくさんいましたよ。

おとなりでは、図工でカッターを使っていました。
慎重に、指を切らないように~

窓が開いたよ!

6年生はハンバーガーをセットで買う場合の計算の組合わせについて学習中。
ポテトもつけたいよね~
でも、これじゃあジュースがつけられないね~
などと会話に加わっていたら、写真を忘れました・・・
ちなみに担任の先生はてりやきバーガーが好きなんだそうです。
5年生は漢字の書き取り中。

もう一クラスは、音楽でした。

練習していた曲は
「威風堂々」
卒業式が近づいていることを感じます。
みんな前を向いて練習です。

3年生は国語。「ありの行列」です。
真剣にお話を聞いていました。

4年生は、国語で辞書をひく練習をしていました。
この言葉、何秒で探せるかな?
よ~い、スタート!


あったー!


速い子はなんと7秒でした!
辞書を使いこなせるといいね。
ちなみに、10秒で中学生レベルだそうですよ。

