青空教室?
教育実習の先生の研究授業がありました。
理科「流れる水のはたらき」です。
場所は?

校庭の片隅です。
木漏れ日が気持ちよさそうでした。


前時の予想を確認します。
なぜ、この場所かというと・・・

砂場に作った川で水が流れることで、どうなっていくかを実験するのです。


たてた割りばしがどうなるか、みんな、しっかり観察しています。


水の量を増やすと?


実験を観察した後は、先ほどの木陰にもどり、考えをまとめます。
タブレットで、実験の様子を確認しながら気づいたこと?と思ったことを発表します。


みんなの意見から、流れる水のはたらきを知りました。

青空の下でしたが、みんなよく集中していい授業でした。
そして、最後まで後始末を手伝う子も・・・

実習の先生は明日が最終日です。
3週間の絆を感じました。
そして、ふと見ると、

6年生が、体育大会で使ったブルーシートをきれいに洗って、干してくれています。



最後の最後まで、6年生ありがとう!
空を見上げると、

この空のように、すがすがしい時間でした。

