ちょっと秋の気配
今日は霧雨の朝となりました。
暑かった昨日と比べると、少し秋の気配が感じられます。

玄関脇の花壇も、昨日の委員会で花をまくり、春花壇の準備に入ります。
子どもたちは元気に登校しました。
月曜日だった昨日より、ずっとあいさつが元気になっています。
よかった!
2年生の子から
「まいあさ、あいさつありがとうございます。」と
すてきなプレゼントをもらいました。

うれしい朝です。
そして、落ち着いて授業が始まりました。
4年生の算数では、こんなほほえましい教え合いの風景が。

それを見守る周りの子の目も優しいんです。

3年生の算数では、「おもさ」の学習。
いろいろなものの重さをはかりを使って計測していました。
リコーダー10本でどれくらい?

ラジカセは?

手で持って、感覚をたしかめます。
鉛筆削りは?

音楽室では、5年生がリコーダーの練習中。


「こげよマイケル」をすてきなエレクトーン伴奏にのせて、何度も何度も吹いていましたよ。

担任の先生もノリノリです。

6年教室はとても静かで、いないのかな?と思ったら、

とても静か~に社会の新聞づくりをしていました。

ホントに鉛筆と資料のページをめくる音しかしません。
さすがの集中力です!
明日からの修学旅行も大丈夫だね。
ここで休み時間になりました。
2年生は廊下で大繩をしていました。
体育大会でとても上手になったなあと思ったら、こんなすき間時間に練習していたからなんですね。
(写真撮り損ねました・・・)
1年生は体育。
教室には、図工の「ひらひらゆれて」の作品が揺れていました。



教室の中には、「くじらぐも」


子どもたちは体育館で元気にEダンスをしていました。



学校中が落ち着いて学習に向かえていますね。

