勝高生プレゼンツ!里芋ポタージュ!!
本日の給食の「里芋ポタージュ」!
栄養教諭の村田先生から「さといも月間」についてのお話と、
「里芋ポタージュ」を考えた勝山高校生のみなさんからレシピについてのお話をしていただきました。


里芋ポタージュを食べてみた感想は?
「おいしかったでーす!」

感想を持ってきてくれた子たちもいます。

これからもいろいろな里芋メニュー、よろしくお願いします!
« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »
本日の給食の「里芋ポタージュ」!
栄養教諭の村田先生から「さといも月間」についてのお話と、
「里芋ポタージュ」を考えた勝山高校生のみなさんからレシピについてのお話をしていただきました。


里芋ポタージュを食べてみた感想は?
「おいしかったでーす!」

感想を持ってきてくれた子たちもいます。

これからもいろいろな里芋メニュー、よろしくお願いします!
ごはん 里芋のポタージュ ツナサラダ しゅうまい バナナ 牛乳
今日、本当はパンの日でしたが、急遽ごはんに変更になりました。
里芋のポタージュは勝山高校の生徒さんが開発したレシピです。
里芋のとろみが感じられて、優しい味が美味しかったです。
給食後、子どもたちが下校した後、就学時健康診断がありました。

受付を済ませて、
帽子のサイズも測ります。


ズックもちゃんとはくよ!

さあ、スタート!

はーい、くちをあけて~



身長も測って、

次は目の検査だ!

この輪っかの空いてる方を指さしてね~
先生方の声もいつもより優しめです。


目の次は耳だよ~


そしてドキドキのスクリーニングです。



どの子も緊張気味でしたね。
最後に制服の採寸です。


実際に制服にそでを通すと、入学が一段と近づいた気がしますね。
来年4月が待ち遠しいですね。
ドライカレー 野菜サラダ ブルーベリーゼリー 牛乳 708Kcal
豚ひき肉がたっぷりのドライカレーには、レーズンやトマトも細かく刻んで混ざっていました。
ごはんにもカレー味がついていました。
甘くてやさしい味が美味しかったです。
ブルーベリーゼリーもしっかりブルーベリーの味がしました。
どれも美味しくて、すぐ食べ終わってしまいました(笑)
本日は就学時健康診断があります。
たくさんのこども園や幼稚園からのお子さんを、今年は一緒に受けることができないので、3つのグループに分けて行います。
そのため、いつもより時間がかかります。
1~6年生はそのおかげ(?)でとても早く帰るんです。
朝から、何となくうれしそうな子どもたちです。
あいさつ隊も元気です。

昨日は久しぶりの集合型の朝礼がありました。
たくさんの表彰をしました。
市の男女共同ネットワークの会長さんがいらっしゃって、ポスターの表彰もしてくださいました。


あとは、夏休みの自由研究や作文やポスターの表彰をしました。
前に出てきた子たちの、態度がとても立派でした。
久々なので、成長を感じました。




南の子の感性豊かな作品がこれからも楽しみです。
金曜日で教育実習を終えられる、堀先生のごあいさつもありました。

「本物の保健室の先生になって、また成器南校へ帰ってきます!」
うれしい言葉でした。
その日を待っていますよ!
4週間お疲れさまでした!oがっています
今日も朝からすっきりとした青空が広がっています。

いい一日になりそうです。
水曜日ですが、レッツランタイムがありました。
今日もニューヨークに向かってレッツラン!

みんな、楽しそうに走るんです!

走る前には「レッツラン嫌だ~~~」と言う子も、走り始めるととっても頑張ります。
頑張る姿がかっこいい!
終わると「7周走った!」「9周走った!」などの声をたくさん聞かせてくれます。
ニューヨーク目指して、力を合わせて頑張ろう!!
ごはん かぼちゃのみそ汁 からあげの香味だれかけ おひたし 牛乳 703Kcal
からあげの香味だれかけ、美味しい!!
その一言に尽きます!
たれが甘かったです!
かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃが溶けこんでいてまろやかなみそ汁でした。
温かい物が尚更美味しく感じる季節ですね。
昨日の大昼休みは、オンラインで南の子集会をしました。
「どこにだれがかくれているでしょう?クイズ!」
テレビに映った写真のどこかに、企画委員会の誰かが隠れています。



どのクラスも画面に近づいて一生けん命探していました!
そしてワークシートに答えを書き込みます。


正解すると大喜びしている子がたくさんいました。
企画委員会の司会もバッチリでした!

オンライン上でも楽しめる企画をしてくれた委員会のみなさん、ありがとう!
ごはん コンソメスープ 里芋の洋風春巻き ドレッシングサラダ 牛乳 617Kcal
今日の春巻きは、里芋入りの新食感春巻きでした。
皮はパリッパリ、中は柔らかい具材で美味しかったです。
10月22日から11月21日は里芋月間だそうなので、もっともっと里芋を使ったいろんなメニューを食べたいです!
ドレッシングサラダは、酸味がありました。野菜をどんどん食べられました!
教育実習の堀先生が5年1組で保険の授業をしてくださいました。
「けがの正しい手当のしかた」についてです。

けがの種類と手当の仕方をクイズ形式で確認していきます。


え~っと、どうやったっけ?
みんな一生懸命考えます。


鼻血が出た時って、上向くの?下向くの?

正しい答えとわけを聞いて、なっとく!

最後はタブレットで確認と振り返りをしました。


勘違いしていたことも多くて、やはり正しいことをしっかり習うのって大事です!
来年、6年生になったら、1年生の子がケガしてもちゃんとどうすればいいか言ってあげられるね。
堀先生の実習は今週いっぱいです。
すてきな授業をありがとうございました。