読み聞かせがありました。
朝のほっこりする時間です。
雪による臨時休業のために、5・6年生は今年初めての読み聞かせです。
<1-1 のりまき やきざかなののろい おでんのおうさま >


<1-2 どうぶつサーカスはじまるよ まくらのせんにん >


<2-1 おなかのなかにおにがいる きのうをみつけたい こどもかいぎ >


<2-2 詩のはらうたⅢかくれんぼ ゆうかんなアイリーン 手あそび もちっこやいて >


<3-1 鬼の首引き きたきつねのゆめ >


<3-2 語り「まめじかカンテルが穴に落ちる話 しずかなおはなし >


<4-1 うし ごろべえもののけのくにへいく >


<4-2 うめ 十二支のおはなし >


<5-1 雪の写真家ベントレー >


<5-2 やさいのおなか 月夜のみみずく >


<6-1 義経記 絵本・義経平泉寺参拝の段 >


<6-2 ゆうかんなアイリーン はなをくんくん >


読み聞かせの時間は
8:00~8:15 なのですが、
ボランティアの方は、いつも教室に5分前にはついて、時間いっぱい読んでくださいます。
しっかり顔をあげ、いい顔で聞いている子がとても多いです。
集中力も養われていますね。
ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
6年生は、小学校での読み聞かせは、
あと2回です!

