プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2020年10月20日 (火)

レッツラン開始!

今日から大休みのレッツランタイムが始まりました!

密を避けるために、半分ずつ、外を走るのと中でのなわとびに

分かれます。

今日は1・4・6年生が外です。

1年生が初めてなので、今日はどんな風に走るのか教わって、

すこーしだけ走ってみました。

Img_1968

Img_1970

Img_1971

Img_1976

Img_19781年生もとても頑張って走ります!

長距離走をしないときは短距離ダッシュ!

Img_1973

Img_1974

少し走っただけで「太ももが痛い!」と言っている子がいました(笑)

来週からはしっかり走りますよ~!

みんな頑張れ!

中では、

Img_0006廊下でなわとび、頑張るぞ!

連絡不足でなわとびがそろわなかった5年生は、

レッツ ダンス!

Img_0014_2

Img_0015担任の先生のなわとびが、じょうずでしたよ~

Img_0010

すっきりと晴れた日です。

みんないい汗かきました!

2020年10月19日 (月)

県PTA連合会より イベントのご案内

県P連からイベントの案内がありましたので、お知らせします。

<以下、県PTA連合会より>

福井県P連では、11.3(火・祝)に新型コロナウィルス感染症に関する講演会及びパネルトークを開催いたします。

本事業は、当日開催の「エフ・カルチャー2020」内の13:00〜14:30にハピテラスステージで開催します。

PTAtirashi.pdfをダウンロード

10月19日の給食

ごはん まいたけ汁 アマダイフライ おかかあえ 牛乳 608Kcal

1019今日はふるさと給食です。

まいたけ汁のまいたけは、大野産の九頭竜まいたけです。

アマダイは福井県産で、身がとても甘くて美味しかったです!

切り干し大根のおかかの味がよく効いていました!

もうそんな時期ですね

今日は朝から、6年生が

中庭に集まってきています。

Img_0002

卒業アルバムの集合写真の撮影です。

整列して、

Img_0005_2

理科室からとっていただきます。

Img_0006

Img_0007

この前に先生方の集合写真も撮りました。

(今日は先生たち、服装がいつもと違うなあ、

と思った子も多いのでは?)

もうそんな時期なんですね。

6年生の「卒業」

少しずつ近づいていきます。

一日一日を大切にしたいですね。

昨日 陸上頑張って来ました!

18日 日曜日、ここで

Img_53891行われました。

Img_53671参加者は、6年2名 5年6名です。

少ない人数ですが、頑張りました。

Img_53691

Img_53781

Img_53911

Img_53991小さくてごめんなさい。

ジャベリックは、遠すぎて映せませんでした・・・

今年は、練習ができなかったせいか、例年より学校で

参加しているところは少なかったです。

クラブチームの、かっこいいユニフォームの中、

南の子のえんじ色の体操服が躍動していましたよ。

6年生の一人が、早めに帰ったので(彼女も賞状もらいました!)

一人いないのですが、みんなでパチリ!

Img_54111お家の方も一生懸命応援していましたよ。

Img_54161

学校でのレッツランタイムもマラソン練習も、

連体練習もなかった今年だけど、

よく頑張りました!

お家の方もありがとうございました。

2020年10月16日 (金)

10月16日の給食

ごはん 玉ねぎのみそ汁 きんぴらごぼう コロコロおさつ 650Kcal

1016さつまいもに砂糖がまぶしてありますが、

いも自体の甘みがでていて、バターの味も効いていました!

きんぴらごぼうが白ご飯によく合います!

週末の朝、いい天気です。

修学旅行が終わりました。

ちょっぴりお疲れモードですが、6年生も

(ほぼ)元気に登校しました。

Img_0001

Img_0002

兄弟の下級生からも、

「おみやげもらった!」

「いくら、食べた!」

などの楽しい報告が聞かれました。

6年生は今日は、写真をみたりして、みんなで

思い出を温めていますよ。

今日は14:40に下校します。

疲れをしっかりとってくださいね。

具合が悪い子も、週明けには元気で来てくださいね。

下級生たちも元気です。

2年生は、図工で楽しいおもちゃ作りをしていました。

Img_0008

Img_0009

Img_0006

Img_0011

Img_0015

Img_0018

Img_0012「校長先生もどうぞ!」と

たくさんやらせてもらいました。

子どもたちのアイディアって、ホントおもしろい!

ほかの学年の子にもさせてあげるそうですよ。

楽しみですね。

となりのクラスの廊下には、こんな素敵な「秋」が。

Img_0022

Img_00236年生のいない間、しっか学校を守ってくれた5年生は、

英語で、勝山の道案内を発表中でした。

Img_0025みんなは地図を見ながら、たしかめています。

Img_0027

2020年10月15日 (木)

5年生出前授業

5時間目に、勝山市漁業協同組合の方をお招きし、川魚についてお話をうかがいました。

Cimg5367

Cimg5369勝山を流れる九頭竜川では、さまざまな魚が生息しています。

主に、こい、きす、うぐい、ふな、あまご、やまめ、いわな、あゆだそうです。

今日は、実際に鮎を見せていただきながら

鮎の住む環境や成長の様子などについて教えていただきました。

Cimg5372

Cimg5374釣りについて興味がある子どもたちも多く、

鮎の釣り方を真剣に聞き、メモを取っていました。

Cimg5370より多くの人に楽しんでもらえるよう、毎年40万びきも放流したり、

川の掃除をしたりしていることが分かりました。

私たちの住む町の魅力をまた一つ発見しました!

最後に全員でパシャリ!

Cimg5376

修学旅行なう14

さかな街でのお買い物も終わりました。

0a699ac679184e46916e68a190cfb889

Cc59170a192049dfadd9e001748065bfみんないろんなものを買っていましたよ!

今晩の夕食が楽しみです。

通りすがりのお客さんが、

小学生が、いくらや塩辛を

買ってるよ⁉️

と、びっくりしていました❣️

いい体験をしましたね。

学校には、少し遅くなって、

18時ごろに着く予定です。

お迎え、お願いします。

修学旅行なう14

レインボーラインは絶景です♪


5つの湖が、はっきり見えました。

3d41b85bac234d02ab4e795c0a23ad19_5

D34987681cce4720af095c3209f97977

いい景色を見ながら、足湯でほっこり❣️

43927b250c874e688e9a2766e04348d4

4f1331ef09264bd59de2b4818c92c7fd

今から最後の楽しみ、さかな街に向かいます❣️