寒い!バリバリの朝
今朝は氷点下の朝でした。
玄関前の水たまりも凍っています。
早速登校してきた子どもたちが
みんな楽しそう。
子どもたちが去った後は、
そのあと、おや?5年生が外に向かいます。
「雪の上に乗る」体験をするそうです。
ズックでも全然大丈夫!
春の日差しも注いで、いい感じ!
近くの田んぼにも出かけました。
青空と遠くの山々が美しい勝山の景色です。
授業が始まる前の短いひとときでしたが、勝山ならではのいい体験をしましたね。
今日も頑張れそうです!
今朝は氷点下の朝でした。
玄関前の水たまりも凍っています。
早速登校してきた子どもたちが
みんな楽しそう。
子どもたちが去った後は、
そのあと、おや?5年生が外に向かいます。
「雪の上に乗る」体験をするそうです。
ズックでも全然大丈夫!
春の日差しも注いで、いい感じ!
近くの田んぼにも出かけました。
青空と遠くの山々が美しい勝山の景色です。
授業が始まる前の短いひとときでしたが、勝山ならではのいい体験をしましたね。
今日も頑張れそうです!
ダイナソーサンドイッチ ミルクスープ ミルメーク
今日は6年生が家庭科の学習で考えた献立です。
スクランブルサラダと照り焼きチキンをパンにはさんで食べました。
恐竜の足型のパンが勝山らしくてかわいいですね!
久しぶりのミルメークはココア味でした!
今朝のオンライン朝礼では、表彰をしました。
アンサンブルコンテストと書初めです。
まずは県大会の2チームです。
男子もたくさん参加したところがいいですよね。
続いて北陸大会の表彰です。
こーんなに大きなトロフィーですよー、とみんなにも紹介しました。
続いて書初めの表彰。
たくさんの子が賞に入りました。
代表して表彰しました。
字を美しく書けるのは、ホント、一生のたからものですね。
このほかにも、版画の賞状が届いていましたが、
残念ながらお休みの子が多かったので、また次回になりました。
その後のお話しでは、
「最近、ちょっと落ち込んだ時もありましたが、南の子の明るさと笑顔に救われました。17日の卒業式、24日の修了式まで、みんなの力と笑顔を合わせてすごしていきましょう。」
と話しました。
4日に予定されていた「6年生を送る会」は8日に形を変えて行います。
形は変わっても、在校生が6年生に対する気持ち、卒業生が在校生や学校に対する気持ちは変わりません。
いつもよりもより思いのこもった会になると思います。楽しみです。
ちらしずし すまし汁 野菜炒め ひなあられ 牛乳 626Kcal
今日は1日早いひなまつり献立です。
明日は女の子にとってうれしいひなまつりですね!
ちらしずしもすまし汁もやさしい味がとても美味しかったです。
みんながきっと大好きなメニューです!
今日からなわとび大会がはじまりました。
1年生のなわとび大会
緊張した様子です。
しっかりおへそを向けてお話をきけていますね。
きらいにならんでとんでいます。
うしろから数を数えています。
目標回数はとべたかな?
はじめてのなわとび大会楽しんで参加していました。
6年生のなわとび大会
小学校最後のなわとび大会です。
さすが6年生 あやとびもおてのもの!
何度も挑戦する姿がすてきでした。
休校期間中のなわとびの練習の成果がでましたね!
5年生 算数の授業
今日は県の指導主事の先生や、校長先生が授業を見に来られました。
緊張していますね~
前時の学習のふりかえりを丁寧にしています。
○や△を使って式を作っています。
みんなに伝わるよう、一生懸命説明しています。
おとなりの人と話し合いながら考えていきます。
意欲的に発表しようとしています。
表を使って説明したり、みんなの反応を見ながら説明しています。
聞く人も一生懸命聞いていますね。
聞く、話す、考えることを切り替えて行っている姿が素敵でした。
ごはん 豆乳入りさつま汁 いわしのカリカリフライ ひじきの煮物 684Kcal
今日はアイアン給食です。鉄分たっぷりの給食です。
いわしのカリカリフライの衣がとてもカリカリでした。
さつま汁には豆乳が入っているのでまろやかなお汁です。
野菜もたっぷりで心も体も満たされました!