落ち着いて授業を受けています
雨降りの土曜日になりました。

校庭の木もなんだか寂しそうです。
朝は、レインコートや長靴で登校する子が多かったです。


ふと見ると2年生のクラスに・・・

こんなかわいいてるてる坊主がつってありました。
やっぱり晴れの日がいいですよね。
1年生は、担任の先生の読み聞かせを一生懸命聞いていました。

とっても良い姿勢で、目をキラキラさせながら聞いていましたよ。
2年生の国語では漢字の学習をしていました。
「南」という字

「成器南小学校!」
「南大橋!」
なじみの深い漢字ですよね。
学校の名前、もう書けるかな?

おとなりのクラスには、一人一人の掲示物のところに、「漢字」で名前が書いてあります。
ふりがなはありません。

みんな読めるの?
よめるよー!との返事。
習っていない漢字でも、いつも目にしていると読めるようになるんだね。
4年生は国語で「白いぼうし」の学習をしていました。
1組は、イラストを描きながら、一人一人が自分の考えをみんなに説明していました。


「松井さんは、ちょうちょを逃がして悪かった、と思ったと思います。」
「夏みかんは珍しいものだから、うれしいだろうな。と思ったと思います。」
などなど、自分の言葉で絵にかきながら説明していました。
みんなうなずきながら聞いています。
自分の思いを伝えること、だいぶ上手になってきましたよ。

2組では・・・

「女の子はもんしろちょうだった。」というみんなの考えを証明する証拠となることばや表現を、本文から探していました。

団地の前の小さな野原・・・・この野原っていうのが怪しいよなぁ・・・
などとつぶやきながら、言葉を探していき、ワークシートにまとめていました。
良い姿勢で、高学年や中学生のようにワークシートにまとめていて、感心しました。

同じ題材でも、課題に迫るやり方はいろいろあります。
先生方の工夫が見られますね。
廊下には、6年生の書いた楽しみは・・・で始まる独楽吟。


いくつか紹介します。


こんなのも、


心がほっこりします。
学校やお家での様子が伝わってきますね。
午後からは、成器会の総会です。










今日は入学・進級おめでとう献立です。











2年生が1年生の教室にやってきました。
2年生が優しく1年生の手を引いていっています。
あ、校長室では何かを見つけたみたいです。
わくわくした表情が見られました。
理科室にもいろいろなものがありますね。
学校探検の後には2年生からプレゼントをもらいました。
上手に分けていますね~~
こぼさないように慎重に取っていますね。
おいしそうに食べています!
明日の給食も楽しみですね。
今日から1年生が給食スタート!



















2年1組
どのクラスも「あいさつをがんばるぞ!」という意欲満々!
みんなとても積極的!






