ぐんぐん
中庭にある、松の花がぐんぐん大きくなっています。成長している様子が一番分かる季節です。
中庭にある、松の花がぐんぐん大きくなっています。成長している様子が一番分かる季節です。
用事があって、屋上に上ったときに、ふと周りを見るととてもきれいな越前甲の景色でした。残雪と新緑の植物がとてもきれいでふと仕事を止めてしまいました。成器南小学校からの眺めはとても素晴らしいです。
昨日の桜の絨毯の歩道側です。とてもきれいでしばらく見とれてしまいました。
校庭の桜が散り始めています。グランドを見ると白いものがたくさん絨毯のようになっています。近くに行ってみると桜の花びらでした。桜の花はとても短い期間しか咲いていませんが、一気に開花し、一気に散ります。昨日の強風でとてもきれいな絨毯になりました。
1年生は午前中で下校になっています。しっかりと歩いて下校できるよう下校指導を行っています。自分の通学路をしっかりと覚えて安全に気をつけて登下校しましょう。
「新聞は言葉の泉 読書は言葉の大海」と言われています。
本校では、骨太の学力の基盤となる豊かな語彙の獲得を目指して、スクールプランの重点目標の一つに読書活動の充実を掲げています。
そこで、毎朝、新聞を読むことができる環境づくりを進めたいと考えて、新聞の配架場所を図書室前から児童玄関前に変更しました。国の補助を受けて勝山市が配備している福井新聞に加え、朝日小学生新聞を配備しました。
校庭の桜並木が満開です。今日は、霧が出て幻想的な中、雪が残る経ヶ岳と満開の桜がなんともすてきな景色でした。雪山と桜が同時に見えることとても素晴らしい景色です。その中を児童は桜の花びらが舞う中元気に登校していました。
今週は順番に教室移動を行っています。あわせて、下足棚も移動しました。これまで使っていた教室や下足棚をきれいにしました。新しい教室に移動した児童は、とても嬉しそうで意気込みが感じられます。
しばらく雨模様でしたが、本日は晴天。雪も一気に溶け、グランドの雪もあと少しとなりました。太陽の力は偉大ですね。さて、先週の水曜日に続き、昼休みに駐車場の雪割りを行いました。今日も、児童がお手伝いをしてくれました。ありがとう。雪を割りながら屋根雪に挑戦した話や雪すかしのお話をしてくれました。この冬は、家でもお手伝いをしたようですね。おかげでずいぶん雪が少なくなりました。いつかはゼロになります。あと少しです。
今日の朝礼で、ユネスコ委員会からペットボトルキャップをたくさんもってきたクラスの表彰と、アルミ缶の収益の報告がありました。ちりも積もれば山となるですね。