雪が降りました。
昨日の夜から雪がしんしんと降り朝には今シーズン初めての除雪車の出動となりました。学校横の歩道には、雪で白いカーペットとなりました。とてもきれいな景色でした。
昨日の夜から雪がしんしんと降り朝には今シーズン初めての除雪車の出動となりました。学校横の歩道には、雪で白いカーペットとなりました。とてもきれいな景色でした。
感染症予防のため、来校されるとき、写真のような消毒液を入り口に設置されています。手指の消毒にご協力をお願いします。
長縄の8の字跳びに挑戦の記事を先週アップしました。その時の結果が児童玄関に掲示されています。
3学期になり、校長室にチューリップのプランターが移動してきました。卒業式に向けて、チューリップが大きく育っていくようすをいつも見ることができます。今日の朝見ると、びっくり、たった一晩で芽が3つも出ていました。大きい花楽しみです。
朝から雪が降っています。よく考えると、山には雪が降りましたが、里には今日が初雪かも知れません。朝の雷(いわゆる、雪起こし)もありました。児童は、雪がやんだ大休に中庭に出て、雪だるまを作っていました。
師走に入っていますが、とても穏やかな一日です。朝から、うっすらと雪化粧した雪山をバックに素敵な青空がとても素敵です。児童は、大休には元気にグランドで走り回っています。写真は、屋上からの眺めです。
先週図書委員会が中心になり、熱血読書大会がありました。合わせて図書室前に新しく入った図書の表紙が張り出してありました。つい、立ち止まって、読みたいなとワクワクする掲示です。たくさんの本を読むことは良いことです。時間を見つけて本をたくさん読みましょう。
施設員が学校内の落ち葉を片付けていました。中庭を見るとブルーシートが敷いてありました。良く聞くと、落ち葉を地面につくと土と一緒になりとりにくいのでブルーシートを敷、一気にとれるそうです。なるほど。
日ごとに冬が近づいていることが感じられます。校庭の木々の葉も落ち、山々の木々も針のような木になってきました。まもなく、冬ですね。学校でも、冬に向けて準備が始まっています。写真は、児童玄関の前に敷くむしろやマットです。雪が降ると玄関前が滑るのを防ぎます。
水曜日以外毎日掃除を行っています。今日、グランドから体育館を通って外回りを歩いたとき、体育館での掃除が始まりました。ある児童が、雑巾がけをしていますが、なかなか出発しません。しばらく見ていると、雑巾を洗った児童が来たら出発しました。体育館は広いのでどこまで拭いたかわかりにくくなります。そこで、次の児童が来たときに「ここ拭いたよ」と分かるように待っていました。なるほどと感心しました。